ガルンゴンバルサという魚を
買ってみました🐟




Galunggong  Balsa





ムロアジのような味と言われるだけあって
見た目もムロアジに似てるひらめき電球







ちなみに、これ👇は、ただのガルンゴン🐟



バルサよりちょっと細身で気持ち小振り。









Balsaって筏とか木材とかの意味があるみたいですが、
Galunggogng Balsaは
Galunggongより筏っぽいとかそーいうことにやり?
ネーミングの謎。。











お店のスタッフ曰く、どちらも

Mackerel(鯖)だと得意げ
え?アジじゃなくて⁇
でも確かにアジの特徴とされるゼイゴはガルンゴンにはない。
バルサには少しあるような。。
 






写真はないけど、もう一種類
これはSpanish Mackerel(サワラ)だと言ってた
魚もいて




全部見た目違うのに
日本語だと区別される魚も全部一緒に
Mackerelって言われてるし
なんだかよく分からなくなり








スタッフにオススメされた
Galunggong Balsaを買うことにしたのでしたニコ



フィリピンの魚にしては珍しく?
コロンと太って丸みがありました🐟





一緒に買ったsalaysalay(アジ)と比べると
細長い。



ってそう、これも干物に笑






完成ビックリマーク







焼いて食べました割り箸





サバみたいなアジみたいな。。
日本で食べるそれらほど脂はのってないけど
普通に美味しく食べられました音譜



コロンと太っていただけあって
そこそこ身厚で、そんなに食べにくいこともなく。




夫はちょっと臭みがあるみたいなこと言ってましたが
私はそんなに感じず滝汗










今度はフツーのガルンゴンも買って
食べ比べてみようひらめき電球







今度はそのまま丸っと塩焼きが良いかなニヤリドキドキ










それにしても、、
魚用の素敵な和食器が欲しいなぁ照れドキドキ