【2y6m】息子のトリセツ | 毎日アハハを見つけたい!(アラフォー母の育児と仕事の奮闘日記!)

毎日アハハを見つけたい!(アラフォー母の育児と仕事の奮闘日記!)

育児休暇からの仕事復帰!仕事と育児のより良いバランスを求めて奮闘中(╹◡╹)2歳息子と夫との3人暮らし。

こんばんはニコニコ











タイトルの通り、

児童館で見つけた【息子のトリセツ】指差し



結婚した当初、

夫が【妻のトリセツ】を購入して読んでいて笑泣き笑い

それがすごーく面白かったことを思い出して、

借りてきました気づき



脳科学の観点から書いているので、

腑に落ちるというか…

文章も分かりやすくてサクサクと読める感じ。

なんせ、面白い!参考になる!

あと…ドキッとする!笑



まだ読み途中ですが、例えば…


子どもの脳は、母親の脳と連動している。特に3歳までは、母親の感情までもを、そのまま映しとるようにして生きているくらいだ。母親が悲しければ、無条件に悲しい。母親がイラつけば、子どももイラつく。母親が気持ち良ければ、子どもも気持ちいい。

したがって、「子どもの脳にとって、何が必要か」は、母親が決めていいのである。母親が「やってられないわ」と思ったことは、やらなくていい。

自我の確立が遅れる男性脳は、13歳ごろの男性ホルモン•テストステロンの分泌期突入までは、母親を脳の「座標軸原点」にして生きている。

すなわち、声変わりするまでは、息子の脳と母の脳は、一心同体。母親がしっくりこないことは、息子もしっくりこない。自分の気持ちに、相談してみて。





…ドキッー泣き笑い泣き笑い泣き笑い

息子、なんか…ごめんー笑!

ほんでもって、

母親の責任おんもっー!笑

13歳まで!?なっがー!!!笑

そんな長々原点にしないでくれよ…泣き笑い




とまぁ、なんていうかツッコミたくもなるんだけど笑

でも面白いです泣き笑い




とりあえず、一つやってみようと思ったことは、

息子に【他人が触らない、キープし続けられるスペース】を提供すること。基地のような。

想像して、作って、壊すを自由にやり続けられるスペースは、男性脳にとってとても大事なんだそう…。散らかっていても、絶対に手を出さない、片付けないことが大事らしい…。

例えばブロックとかね。…息子はやらないけど笑泣き笑い



とりあえず、この畳二畳分の彼のスペースは、

触らないでおこうと思うニコニコ笑

…すごい触りたいけど不安ガマンガマン…不安笑







また何か面白い内容があったら、

シェアしますね笑指差し気づき










ではではおやすみなさいzzz







オマケ

最近の発見!

野菜チップスは喜んで食べました笑泣き笑い拍手

高いけど、たまには買ってあげることにします笑ハート