こんにちは。ぴもです。

 

最近、受験生の時にどんな参考書・問題集を使っていたのかをよく聞かれます。

なので今回は私が受験生時代に使った参考書・問題集を紹介します。

 

【参考書】

やさしい数学シリーズです。

難易度はかなり易しいです。教科書よりもさらに簡単です。

正直参考書は必要ないと思います。参考書を買うのは教科書を読みこんで、問題をたくさん解くのがいいと思います。

 

 

 

 

【問題集】

大学への数学シリーズ 通称 大数

数学出来る子はこれを使ってるといっても過言ではないでしょうね。

高校でも数学できる子はこれを使っていましたし、浪人していた駿台市ヶ谷でもこの信者はたくさんいましたね。

入試数学基礎演習 難易度:基礎~標準

 

 

 

一対一シリーズ 難易度:標準

 

 

 

スタンダード演習 難易度:標準~発展

 

この順番にやっていくといいでしょう。

これより難しい【新演習】ってやつがあるんですが、正直これは激難なので、やってもあんまり意味がない気がします。

 

大数シリーズは結構数学できる人が対象です。医学部受験生は数学できて当たり前ですが、最初からできる人はいないので、苦手であればこれから伸ばせばいいのです。基礎演習は割と簡単なので解けると思います。

基礎演習はチャートでいえば青チャートくらいです。それでも難しいようであれば、黄チャートから始めればいいと思います。

私は高校で青チャートを買わされていたので、青チャートもやりました。

 

 

 

二浪している割には使った問題集の数はあんまり多くないと思います。

たくさんの問題集をやるより、1冊を完璧にしていました。1冊を完璧にするとかなり成績は伸びます。

 

次回は物理でも書きます。