こんばんは。ぴもです。

 

オンライン授業も3日目です。

オンライン授業なんて楽ちんなんでしょ?って思われがちですが、なんかめっちゃ大変です。

 

7時半 起床 (8時からのオンライン授業に備えて不本意ながら。。。)

 

8時~8時半 オンライン授業(こんなに早くからやらなくていいのに。。)

 

8時半~10時 二度寝 最悪ですね。。 (昨日夜なかまでレポートを作成しており疲れたんです。。)

10時半~12時 レポート作成 英語論文3つも読んで激疲れました

 

12時~12時半 昼ご飯

 

12時半~14時 勉強

 

14時~14時半 休憩

 

14時半~16時 勉強

 

16時~17時半 筋トレ

 

17時半~18時半 勉強

 

18時半~20時 夕飯支度&夕飯&風呂

 

20時~20時半 勉強

 

20時半~22時半 オンライン授業

 

今日は朝から大変でした。午前中はレポート作成のために英語の論文を3つ読みました。グーグル翻訳に頼りまくりですが、医学に関してはグーグル翻訳はあまり使い勝手がよくありません。なのでグーグル翻訳した後に、ポイントになる部分を自分で翻訳し直す必要があります。

もっとAIには頑張ってほしいですね(自分が頑張りなさい(# ゚Д゚))

その後、指導医から朱が入りまくったレポートの訂正があり、自信が喪失しました。

 

勉強は割と進みがいいです。

最近集中力が1時間半程度しか持ちません。気づいたら時間が過ぎている限界が1時間半です。

 

お菓子を食べまくっています。勉強には糖が必要だと言い訳をしていますが、なんたらの不摂生とはまさにこのことですね。

 

押すだけで行動を可視化してくれるガジェットがあるみたいです。ほしいな