こんにちは。ぴもです。

世界は混とんとしていますね。

政府からマスクが配られるらしいですが、私は、家にこもりっぱなしなので、あまり意味がないかもしれません。

1世帯2枚なので、だれかのあげるかもしれません。

 

明日から来ないでください

2月27日木曜日に大学側からよく28日金曜日からの実習の中止が通達されました。

先んじて、小中学校の休校が決まっていたので、大学も閉鎖は避けられないと思っていましたが、金曜日を残しての木曜日での通達。急いでいる感じが伝わってきました。

 

実習の再開は3月16日予定でしたが、3月中は実習はおこなわないという通達がありました。ということで3月20日から4月5日までの春休みに、授業が再開されないまま、突入しました。医学科の4年生は締まりがないまま終了しました。

 

4月6日から5年生が開始されるはずでしたが、20日からの開始が現在での決定事項になりました。

ただ、先日15日から開始と言われていた新入生の授業の開始が、ゴールデンウイーク明けに延期になりました。なので、私たちの授業開始も伸びる可能性はおおいにあります。

 

大学閉鎖の可能性も

大学が始まれば、大人数の学生が濃厚接触することは不可避です。クラスターの発生は必ず起こるでしょう。

正直、大学が再開できるようになるまでにはかなりの時間がかかると思います。

現状、大学はほぼ閉鎖状態です。図書館や自習室の利用の停止が、大学側からアナウンスされ、一部の場所のみ使用可能です。ただ、一部の個所というのも、長時間滞在できないようなロッカーなどです。

 

もし、大学の関係者がコロナウイルスに感染した場合、除菌作業などで大学は閉鎖状態になるでしょう。

もし大学が閉鎖されたら

大学が閉鎖されたら、もちろん授業もできません。

学生運動の際も大学が授業ができず1年間、閉鎖状態になったそうです。

もし、1年間授業ができなくなった際に、授業料はどうなるのでしょうか?また、単位の認定や卒業の認定、就職などはどうなってしまうのでしょうか?

 

なんども、授業の開始の延長が言われ、いつ大学が再開されるのかはわかりません。

不要不急という言葉をよく聞きます。

こんな状況だと勉学は不要なものにあたるのかもしれません。

いままで、大学で勉強できることが貴重なこととは思っていませんでした。でも、その貴重さがこんな状況になりわかりました。

 

自粛生活も1か月以上がたち、友達に会えないこと、大学がどうなるかわからないこと、将来のこと、とても不安です。

 

コロナウイルスは災害だと思っているので、誰かを責め立てることはできません。

ただ、自分たちのメンチを保つためにコロナを過小評価した人がいたのは、間違いありません。

一刻も早い収束のために、人の命を守るために、優先順位を誤らないでもらいたいです。

 

長い文章お読みいただきありがとうございました。ではまた✋