こんにちは。ぴもです。私が住んでいるところは、もう雪が積もっています。今年は、かなり雪の量が少なく、例年に比べて雪が少なめです。
年末にかけて雪がおおくなってきそうですね。
<雪目ってなに?>
みなさん、雪目って知ってきますか?スキーやスノーボードをやる人は、聞いたことがあるかもしれません。
雪目とは、雪が積もっているときに、雪に太陽が反射して目が焼けてしまうことです。
天気のいい日にゲレンデに行くと、太陽が雪に反射してとてもまぶしい。ゴーグルをつけずに滑ったら目が痛くなったという思いをしたことがある人がいると思います。これが雪目です。この時、目が紫外線によって傷ついてしまっているのです。
<いつの間にか目が傷ついている>
冬場って雲が出ているからあまり、紫外線を感じることが少ないです。
なので、そこまで意識することが少ないですが、雲があっても、太陽は降り注いでいます。同じ日照量であったときにの、雪の無いところと、ゲレンデや一面が雪景色のところでは、紫外線量がかなり違い。雪景色のところでは、紫外線量が倍になっています。
雪国で生活をしている人は、冬場は外にいる時は、つねに目が紫外線にさらされています。
<雪目になるとどうなるの?>
雪目っていうのは、雪による紫外線によって、目が傷ついてしまっている状態です。
雪目になると、「目が痛い・ショボショボする・目がかすむ」といった症状から始まり、「涙が止まらなくなる」というような症状が見られます。
目が紫外線にさらされるといったことが長く続くと、視界が白く濁ってしまう「白内障」という病気になることもあります。
<雪目の予防>
白内障にまでなってしまう可能性がある「雪目」。
では、どうやって雪目を予防すればいいのでしょか?
「サングラス」「帽子」「日傘」がいいでしょう。
私は日傘以外は毎日実践しています。
サングラスは、直接目を守ってくれるのでとても効果がありますが、きちんと紫外線をカットしてくれるのを選ぶ必要があります。一番いいのは、「偏光レンズ」という有害な光線をカットしてくれるレンズです。ただ、偏光レンズにはちょっと問題点があり、透明なレンズがなく、すべて色がついたレンズです。
偏光レンズでなくても、「紫外線カット」書いてあるのでも、十分雪目が予防できます。
最近は、zoffやjinzなどで安く紫外線カットのサングラスが売っています。また、度付きのレンズでサングラスを作ることができます。私が見に行った時には、透明な紫外線カットのサングラスも売っていました。
度付きでなければ3000円程度、度付きであれば15000円くらいで作れると覆います。
帽子は一番簡単にできる予防法です。つば付きの防止は、上から降り注いでくる紫外線を遮ってくれます。しかしながら、雪目で目に入ってくる紫外線は、上からだけではなく、地面から、反射してくる紫外線です。これらは防ぐことは帽子にはできませんね。
日傘は、帽子と同じように、上からの紫外線を遮ってくれますが、横にや下からの紫外線には弱いです。雪が降っているときに、傘をさしている人は、紫外線カットの傘にしてみるだけで雪目の対策になります。
<雪目の怖いところ>
雪目の怖いところは、すべての人がなる可能性があるのに、あまり意識されていないことだと思います。
まずは、雪目というものを知ることが大切です。
予防は簡単にすることができます。
長い文章お読みいただきありがとうございました。ではまた✋