こんばんは。来週のこの時間は、受験生は自己採点を行っているでしょう。
センター試験は試験開始まで伸びます。あと10点多くとって、合格を近づけましょう!
今回は化学・物理です。
<物理で10点稼ぐ方法>
物理は1問3点~5点という配点になっています。
2016年までは間違えたら0点、正解だと3点~5点が与えられるものでしたが、2017年からは間違えの選択肢にも部分点が与えられる問題ができました。なので、以前よりも点数を重ねやすくなっています。
物理は理解しないと点数がとれません。暗記科目だと直前に見たものが出るということもありますが、物理ではなかなかそうはいきません。
ただ、物理でも暗記分野があります。
波と原子物理です。
波で言えば、回折、波長を最後にしっかりと見直すといいでしょう。
原子の範囲も、休み時間に教科書やまとめてある参考書を見てください。
![]() |
センター試験過去問研究 物理 (2019年版センター赤本シリーズ)
950円
Amazon |
<化学で10点稼ぐ>
物理よりも暗記が多いですが、最後にやるとしたら、高分子です。
高分子の範囲は計算が独特だったり、知っていれば解けるというものが多いです。
<理科系で高得点を取るポイント>
センターの理科系は過去問をやるのが一番です。
試験当日までに過去問は1回はといていると思います。そこで間違えていたものを確認するのが一番です。
あと1週間過去問を解く際は、当日の自分に向けてできなかった場所を明示しておいてあげるといいです。
![]() |
センター試験過去問研究 物理 (2019年版センター赤本シリーズ)
950円
Amazon |
![]() |
センター試験過去問研究 化学 (2019年版センター赤本シリーズ)
950円
Amazon |
センターまであと少しです。最後の1秒まで頑張りましょう!
長い文章お読みいただきありがとうございました。ではまた✋