こんにちは。秋が近づいてきていますね。長かった夏休みも終わりに近づいています。

 

今回は、芦田愛菜ちゃんを例にとって医学部について考えていきたいと思います。

マルマルモリモリで一躍時の人となった子役の「芦田愛菜ちゃん」ですが、今年の春から中学生になりました。中学受験をしたそうで、有名中学に合格、入学したそうですね。本当にすごいと思います。

その将来有望な愛菜ちゃんが将来の夢として挙げているのは、『病理医』です。患者としては、よっぽどでない限り出会うことがないと思います。具体的な内容としては、診断を下します。なにか悪い病気が疑われるとき、検査をします。その時に細胞を取ります。病理医はそれを見ます。そして、これはこういう特徴があるから、〇〇という病気だと診断します。私も細胞をみたことがありますが、正直、「ここにこういう特徴があるよ」と言われていてもわかりませんでした。正確な診断を下すのは経験が必要で、とても大変な仕事です。

ただ、一般的に思う『医者』とは、大きくことなり、大切な分野ですが、なり手が少ないのも事実です。

日本では、診療科は自分の意志で決めることができるので、医師になることができれば、病理医になることができるでしょう。では、芦田愛菜ちゃんは医師になることができるのか。勝手に考えていきます。

 

<ずっとも>

何年か前に「ズットモ」という言葉が流行りました。これは「ずっとともだち」という意味です。医師どう関係があるのかというと、医師は「ズットモ」の人達がとても多いのです。

医学部に合格する人たちに出身高校を見てみると、中高一貫校が多いです。また、一つの高校から多くの学生が合格しているケースがとても多いです。たとえば、東京大学理科三類(東大医学部)では、定員100人のうち、筑波大学付属駒場高校と灘高校の出身者がそれぞれ20人くらいずついます。

医学部合格者を多数輩出するような中高一貫校にはいるには、中学受験という大変な壁を乗り越えていかないといけません。愛菜ちゃんは早稲田アカデミーに通って、合格したそうですが、中学受験をする人はほぼみんな中学受験専門の塾に通います。SAPIXや日能研、早稲田アカデミーなどが有名です。

 

医学部に入ってみて、同期で入学した人に、小学生の時に通った塾でトップを争った人がいたというのは、珍しい話ではありません。中学受験の時代に一度出会い、それぞれが違う道に行き、また、大学で出会うのです。小学校の時の塾、中高、大学が一緒なんて人達も珍しいことではありません。

 

<中高一貫校がなぜいいのか>

どうして中高一貫校が医学部受験につよいのか、理由はいくつか考えられます。

①そもそも頭のいい子が多いから

これが最もだと思います。もし子供がとても頭がよく神童と呼ばれるような子供だったら、どうしますか?きっと、親たちはその道に進めさせてあげると思います。できるだけいい環境で勉強をさせてあげようと中学受験をさせるはずです。一貫校ではないですが、各都道府県には国公立大学があり、そこに付属の中学校があることが多いです。地方では、この「附属中学校」、地元の一番の高校、医学部といったケースも多いです。なので、そこを受験させたりする親が多くなると思います。

 

②高校受験がないから

これも大きい要因です。中高一貫校は高校受験がないために、中学に入学した時から大学受験に照準を合わせて勉強することができます。

早いうちに大学受験の内容を終わらせて演習にすることができます。受験生は時間をどううまく使うかが問われます。高校入試がある学校では、高校3年生の2学期になってもまだ、大学受験内容の問題が終わっていないということもざらにあります。これでは、演習を十分に行うことができません。この点では確実に中高一貫校が有利です。

 

③いい塾に入れる

鉄力会という塾をしっていますか?去年の合格実績は

東大345名 国公立医学部266人

です。1学年は600程度で現役生だけでこの人数は驚きです。しかも、東京大学理科Ⅲ類には45人合格しています。(定員100人)

東大や国公立大学医学部を目指すならば、この塾に入って勉強するのが一番の近道でしょう。この塾がそれだけ素晴らしい合格実績をほこるのは、入塾する学生をセレクトしているからです。

この塾に入るにはテストに合格しないといけません。指定校と呼ばれる優秀な学校の生徒はこの塾に無試験で入ることができます。開成中学、桜陰中学、筑波大学駒場中学、慶應中学などが指定校にされています。

 

医学部に入る近道は

いい中学に入り、いい塾で勉強をし、大学受験の内容を早めに終わらせて、演習をたくさん積むこと

だと思います。

この点では芦田愛菜ちゃんは医学部にはいる王道を進んでいます。なので、芦田愛菜ちゃんが望み、努力をするのであれば、医学部に入り、医者(病理医)になることはできるでしょう。

 

最近では医学部の女性差別が問題となっています。愛菜ちゃんは、若いながらとても影響力がある人なので、このような問題にかんしても意見をもち、発言してほしいですね。

 

稚拙な文ですが、お読みいただきありがとうございました。ではまた✋