こんにちは。夏休みでだらけた生活をしてしまっています。最近、実家に帰省して高校時代の同期に会いました。一人女の子で東京医科大学に通っている子がいます。気になっていたのでいろいろ聞いてみました。
<事件が学生に与えた影響>
通学が大変だったそうです。正門には報道陣が駆け付け裏門から入らざるを得なくなったりとしたとのことです。ただ、報道陣よりも女性差別に対するデモの際がひとの数が多く、迷惑だったようです。
また学校側から報道陣になにか聞かれても答えないようにとの通達があったといったいました。報道を見ての通り、何人もの生徒がインタビューに答えていたので、この通達は学生には届いてないようですね。また、通達を無視してもおとがめはないそうです。
学生として一番混乱したのは、理事長、学長が辞任したことだそうです。
しかし、どれも事件が起こった時期が夏休みに近く、すぐに夏休みに入ってしまい、大変は大変だったけどそこまで影響を受けていないといったところと話してくれました。
<当事者は?>
ネットなどでは、不正合格をした佐野君が学校に普通に通っているということが言われているそうですが、実際のところが少し違うそうです。
大学としては、表向きは佐野君が大学に来ていないとしているそうですが、報道陣から守るため、通常の授業が終わった後に特別に授業をしているそうです。自分の学校の学生である以上は守るという姿勢は教育機関としては素晴らしいなと思います。悪質タックル問題で話題となった日本大学とは大きな違いですね。
<東京医科大学の寮>
「東京医科大学の寮は男子しか入れず不公平だ」と東京医科大学に通う友人が漏らしていました。
彼女はいままで、実家から2時間かけて大学に通っていたそうですが、勉強が大変で通学の時間がもったいないと感じたために、大学の近くに一人暮らしを始めたそう。家を探すにあたって、大学が新宿区にあるということで大学の近くは家賃が高いから、寮なら安くあがると思い、大学の寮を調べると、大学に隣接した寮があるが、それは男子しか入れない男子寮で女子である友人は入ることができなかったそうです。
調べてみると、東京医科大学が福利厚生施設として用意している寮は大学に隣接する寮1つのみで、女子は寮に入ることができません。
http://www.tokyo-med.ac.jp/med/dormitory.html
学生寮についてのページがありました。概要をまとめてみました。
大学キャンパスから徒歩5分以内というとしたのようになります(大学から400メートル圏内)
Googleマップより
大学には5分以内で通えてイトーヨーカドーも近い。これで月15000円は破格でしょう。
この付近の相場をSUUMOで調べてみると
1ルーム、1K、1DK、1LDKで調べた結果これだけヒットしました。いくつか見てみましょう。
さすが新宿高いですね。これに加えて電気代、ガス代、水道代がかかるので、確実になくなるお金としては、どんなに安くても月10万円を超えることは間違いないでしょう。比較すると寮がどれほど安いかわかります。下手すれば10分の1です。
大学が福利厚生施設として学生寮を完備してくれてること自体は素晴らしいことだと思います。
東京医科大学は東京の一等地にわざわざ学生寮を用意しているのは、大学としてとても良い点だと思います。50部屋しかないことからかなり限られた数しか作れなかったと予想できます。在校生の男女比、男子学生が女子学生よりも寮での生活に抵抗がないことを考えると、すべて男子の、男子寮にしたのは仕方ないとも思います。
東京医科大学のしてきたことは、褒められることではないし、とても問題なことだと思います。しかし、該当の学生への対応や女子の追加合格の検討など、起こってしまったことへの対応は優れていると思います。
女子受験生へのネガティブな印象を与えてしまったのは間違いないので、女子の受験者がこの学校を受けてみたいと思えるような大学にかわるといいですね。友達の話を聞いて、女子も入れるような寮ができれば、すてきだなと思いました。
長い文章よんでいただきありがとうございました。では、また✋