東京医科大学 裏口入学!!!
いま、大きく取り上げられていますね。
これまで、医学部の入学について書いていましが、この入学方法について書くつもりはありませんでした。
しかし、今日はセンセーショナルな話題なので書いてみたいと思います。
まず、東京医科大学とは?
実は私もこの大学に出願をしました。メガスタディによると偏差値63、全国にある30校の私立医学部の中では9位となっています。
ただデータをまとめただけです。みなさんの中には東京医科大学ってお金持ちのボンボンがいく学校でしょ?と思っている人が多いかもしれませんが、医学部受験界?では認識が違います。
医学部をめざしている人の中では、この学校はなかなかの大学です。
医学部(6年間の総額)の学費として高い、安いの目安が3000万円になります。3000万円を切ったら安いという部類に入ります。3000万円を切っている私立医学部は東京医科大学を含む9校のみです。私立医学部は学費が安いほど、難易度が上がる傾向にあります。
偏差値、学費という面でも東京医科大学はレベルが高いことがわかります。
この学校は一部では立地偏差値1位とも言われます。はずれではありますが、新宿にキャンパスがあります。
また、2016年に設立100周年を迎えた伝統校でもあります。医学部で伝統があるというのは、その大学の医師の多いことであり、派閥が存在している医師の世界では武器になります。
医学部の裏口入学
正直なはなし、某私立大学ではこれが行われるのではとの噂があります。あまり勉強ができるようには見えなかった子が、医学部に受かっていた。その子は大病院の跡取りだった。や教授の子供がやはりそんなに勉強が得意なようには見えなかったが、医学部に入学できたとの話を聞いたことがあります。
実は医学部には裏口入学を疑われてもおかしくないような制度?がありました。
東京慈恵会医科大学では今ではちがいますが、願書に”親族に東京慈恵会医科大学出身の人がいるか”との旨の質問があったそうです。
これでは、裏口入学や同窓枠が疑われても仕方がありませんね。
しかし、そもそも裏口入学や同窓枠はいけないものなのでしょうか?
これはハーバード大学のマイケルサンデル教授が自身の授業で問いかけています。これがとても面白く、考えさせられます。
私立大学は誰を入学させるかは自由であると思います。もし、少数(定員の1%以下など)を寄付枠として多額の寄付をしてくれる人に対して売ることを考えてください。
このようなことをしたら、試験の公平さが失われたり、学問の機会が不平等になってしまいますし、大学としての信用がなくなる可能性があります。
しかし、その多額に寄付によって、大学の設備が潤ったりと研究費に回すことができたりと、悪いことだけではありません。
ただ、今回はこの話とは事情が違います。今回の裏口入学においては
この多額の寄付金にあたるものが個人のお金ではなく、税金なのです。
私は、この点に一番怒りを覚えます。自分たちの税金を1個人の私利私欲のために使われたのです。
佐野氏が1億5000万円を自分のポケットマネーから寄付したとします。それでも、批判は間違いなくされると思います。これが税金ならなおさらです。
医学部は学費が高いこともあり、家庭の事情で国公立大学しか受けさせてもらえない人もたくさんいます。自分ではどうすることもできない事情で医学部をあきらめる人も大勢います。私は2浪しました。予備校などで自分よりも下のクラスにいた友達が私が学費の面であきらめた難易度の低い私立医学部に入学したのを見た時などは、私の家ももっとお金持ちだったら、、などと考えました。そういう意味では、学問の機会にかんぜんな平等などないのかもしれない。
医学部は定員以上の人は入学させません。つまり、佐野氏の子供さんが受かったことで受からなかった人が間違いなくいます。
私は佐野氏の子供さんには責任がないと思います。本人は自分の入学の経緯をしらないかもしれません。
今回のことに関して非は東京医科大学にあると思います。本来公平でなければならない受験をいう制度そのものの意味を無効にしました。
私の友人はこの大学に通っています。学校に報道陣が詰めかけていると話しています。
助成金を受け取れるのはたしかに大学にとってはとても大きなことでしょう。
ただ、あまりにも学生や受験生をばかにしていると思います。受験の公平さを否定され、自分たちの努力がふみにじまれたのです。
当の本人がどうなるかが心配ですね。いじめなどにあわないことを願います。
オフィス北野に入るのも手かもしれません。
よんでくださり、ありがとうございました。
では、また✋
![]() |
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
972円
Amazon |
![]() |
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業〔上〕(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
756円
Amazon |
![]() |
それをお金で買いますか (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
864円
Amazon |