こんばんはにっこり


ここ数日で思ったのは
やはり健康なのが1番だなと…予防
週末の体調不良から
だいぶ回復したものの
まだ色々としんどいのは
年齢のせいもあるでしょうが…

これからは子どもの健康も大事ですが、
自分の健康も大切にしようと思いますおねだり


先日長女(年少)の
親子遠足に行ってきました歩く
遠足自体は長女は楽しかったようなのですが…
私は少しモヤモヤしてしまい。。。


普段のお迎え時に娘には
『今日誰と遊んだの?』
と聞くと何人かの名前が
毎日出てきてはいたのですが

遠足の日
見ていると、
大体の子が(男の子も女の子も)
気の合うお友達と手を繋いで歩いていたり、
2人だけの世界に入っていたり、
その後ろをそのお母さん達が付いていって…

みたいな感じだったのですが、
長女は遠足の間、
誰とも会話をせずあせる
ずっと私の側にいましたあせる

お弁当の時は
気を利かせてくれたお母さんが
入れてくれて
一緒に食べさせてもらいましたが、
その後は自由解散だったので
それぞれお友達と遊んでいる子もいて、

長女に『もう帰る?』と聞くと
『遊んでから帰る』
と言うので、『遊んでおいで』
と言うと、お友達の方に行ったものの、
話しかけられなかったようで、
そのまま1人でフラフラして
また戻って来ましたおねだり

結局
公園で1人で少し遊んでから帰ったのですが
幼稚園でもいつもこんな感じなのかな⁉︎
意外と年少さんでも
もうみんな仲良い子のペアが出来ているんだな…
と、、、
長女は大丈夫かな…
と一気に不安になり、
長女はどんな気持ちなんだろうと
勝手に悲しくなってしまいましたおねだり


長女に聞くと『幼稚園は毎日楽しい』
と言うし、
『遠足も楽しかった‼︎』と…

ただ、たまに
『幼稚園でいつも1人で頑張っている』
とか
『〇〇ちゃんに遊ぼうって言ったら、
今〇〇ちゃんと遊んでるからダメ
って言われた』
とか言うこともあり、、、

幼稚園でも人間関係は
こんなに複雑なのか…
と衝撃を受けています驚き

私自身、
人見知りなのと
HSP気質で、
おそらく長女にも遺伝してしまっているなと
申し訳なく思っていて…

私自身あまり
学校が好きではなく
個々の友達とはすごく仲良く話せても、
大勢の中になると
上手く話せなかったりと、、、
学校生活をenjoyできた方ではないと思っているのでおねだり


長女には私のようにはなってほしくないなとぐすん


今も私はママ友はおらず
遠足でも
少し会話は出来るものの
長女が誰とも話していないため、
私もずっと長女と2人きりで
ほぼ他のお母さんとお話しする事もなく…

ぼっち遠足でした真顔


見ていると
先生にどんどん話しかけに行く
陽キャな子のお母さんは
やはり陽キャで…


今から私が陽キャになれたら
娘も陽キャになるのかな⁉︎w
3◯年生きて来て、、、
いまさら陽キャにキャラ変は…
無理がありますが…無気力

娘には
陽キャになってほしい…
陽キャでなくてもいいから
自分が居心地がいい場所を
作ってほしいなとおねだり


ずっと1人でいた娘をみて
ただ悲しくなった遠足でした泣


娘が普段遊んでると言っていた子は
他の子とずっと遊んでた。。。泣


このような悩みが3人分あるのかと
思うと…
気が重いです。。。


奇数だと1人仲間外れになる…
とか本当やめてほしいです凝視


長女に1人でもいいから、
気が合うお友達が出来ると良いのですがおねだり


以前、長女が家で
凄く勝ちにこだわっていたのですが、
この本のおかげか
最近は『かってもまけてもいいんだよ』
と言うようにニコニコ


お読みいただきありがとうございますうさぎのぬいぐるみ