↑赤ちゃんだがキラキラ中身は大人キラキラのよりっち


HSC (ハイリー・センシティブ・チャイルドの略称)私について書いてみるデレデレルンルン


(HSPハイリー・センシティブ・パーソン繊細で高度な感覚処理感受性を持つ気質キラキラその敏感で優れた共感性と洞察性から、様々な才能を持つ特性である。つまりHSPの幼少期がHSCとなる)


インスタで知り合った同じHSPの方と私の幼少期時代の話になり、面白いからもっと知りたい!と言われた事から書いてみたOKウインク


幼少期〜若い頃、今思い起こせば、

ONOFFの切り替えをかなりな筋肉力技で過ごしていたなぁおいで滝汗と自由で素直なHSCの娘たちを見ていてよく思い出すウインク


私自身、もちろん無意識にだ真顔


母親から、幼稚園の面談でキチッと照れキラキラハキハキとおねがいキラキラ受け応えをし、帰宅したとたん激しく嘔吐しゲローゲローゲロー、寝込んだ話はずっと聞かされてきた。


うちの母親いわく「あんたは外でお利口さんおねがいキラキラぶろうとするから、家で体調崩すドクロんだよ。なんでそんなに無理するのねー真顔?」と良く言われてきた滝汗

でも、コレ無意識だから自分ではどうしようもなく、心の中でそんなのわかってたら自分でどうにかするしえー。。と思っていたてへぺろ


それと母親にさえも、弱みを見せたくないプンプンと思っていたびっくり


正確には、弱い様子を見せるとがっかりするのではないかショボーンという母親からの期待を勝手にくんで、しっかりした私でいようプンプンと、人前や公の場では無理矢理気合いを入れていたという感じ。

(実は内面では人見知りしたりキョロキョロ、かなり物怖じしたりショボーンしているのだが、平気なフリ〜口笛をしていた)


実際に母親からがっかりされた経験があったかどうかは、ちょっと記憶にはないのだがキョロキョロ。。


私の母は、シングルで私を育てていて、HSCの私は子供心に1人子1人という自分のポジションを無意識に理解していたのかもしれないニコニコ

負担をかけない様にグープンプン

早く大人にグープンプンと。


今考えても、大人びた子供らしくない子供だったと思うてへぺろ

大人や人の顔色を見るのも大得意だったチュールンルン


HSCの特徴に、物事の本質や核心をついてくる、思考が大人びていたり、物事を俯瞰して見ていたりするというのがあるびっくり

私は、その典型だった様に思うてへぺろ拍手


小学校高学年の頃の作文には、自分を客観的に見れるキラキラ。というワードをよく使っていた口笛

自分の中では、10歳ぐらいから今の思考とほぼ変わらない様な気がしているちゅールンルン

まさに、見た目は子供頭脳は大人キラキラ的なやつ照れ


淡々と、ちょっと離れたところから自分や周囲を観察目する感じ口笛

大人や周りを見つつ、今はこうした方が得策だなウインク。的な感覚で自分の立ち位置を確立する感じ(計算ではなく自然と無意識に、だ。ニコニコ

まぁ、大人からしたら見透かされる感じで

チョー可愛げのない子供だよねおいで笑い泣き


小中時代、同級生はとてつもなく幼く思えたし、その行動は不可解だったキョロキョロ


例えば怪我。

えーびっくり?痛いからってそこまで泣くキョロキョロ

泣いたって痛いのは無くならないし、人の注目、集めちゃうじゃんガーン。。。とりあえず平気なフリしとけとばいいのにえー。。と本気で思っていたびっくり


自分の中のそのままの喜怒哀楽、動揺を表に出すのは断固として避けてたし、自分の感情を周囲に知られたく無かった真顔

感情はコントロールするものだと信じて疑わなかった真顔


今思えば人一倍感受性の高い自分を守っていたのだと思う。

感情が揺れ過ぎない様に、自分でコントロールしていた様にも思うキョロキョロ


よく、シングル家庭で一人っ子だと、寂しいでしょうえーん?とか可哀想えーん。とか思われがち、言われがちなのだが、全くそれは無かったてへぺろ


幼少期はおばぁーや叔父たちと一緒に暮らしていたが、その時の方がしんどかったチーン

お盆やお正月の、親戚や人の出入りに、神経をすり減らしていた様に思うゲロー

ずっと長時間人といたり、大人数の中にいるのは煩わしいなぁチーンと、ずっと思っていた笑い泣き

(↑↑↑HSPアルアル〜爆笑拍手


中学生になる頃、商才が有りキラキラやり手キラキラの母親が商売を軌道に乗せ、家🏠を建てた口笛

(一般的な両親揃った家庭よりも稼いでいたと思うウインク。おばぁや叔父を金銭的にサポートしていても余裕があったびっくり

そこから学校以外はほぼ1人の時間ニコニコ。母親は商売が忙しく帰りが夜中になる事も多々あったニコニコ


寂しそうえーん

とーんでもない爆笑

念願の1人時間大満喫シーズン突入笑い泣きだった。

天国かなラブラブラブ


1人でいる方が断然気楽口笛だし、何より他からの刺激で感情が揺れるショボーンことが格段に少なくてすむラブラブラブ

家に一人でいる事も、一人遊びも大得意ラブで大好きラブだったラブラブ

TV大好きだったり、本、漫画、映画、音楽とどっぷり大満喫ラブだったピンクハート。 あ。でも勉強せずとも優等生で成績優秀だったよ口笛ただし中学までね〜てへぺろ


そんな内向的なHSCだった私だが、社交性も持ち合わせているタイプなのでHSPにもグラデーションが有り色々タイプは分かれる)友人達にも恵まれ、高校〜20代、まぁまぁはっちゃけた楽しい時を過ごした酔っ払いルンルン


その頃には、自分の本当の素直な感情にフタをして、平気なフリをするのは、自らの要領の良さだと捉え、長所だとさえ思っていたラブ


しかしそれが30代に入り出産、育児と経験する事で、自分の本質が悲鳴を上げ始めたゲッソリ

長女出産後の産後鬱、育児を通して次々と露呈されていくフタをしてきた自分の感情ゲロー


私は思いっきり狼狽した滝汗

要領良く口笛、そつなくスムーズに生きてきたつもりの自分だったのにガーン

「こども」という真正面からガンガン待ったなしでぶつかってくる存在は、私を丸裸にしてくるおいで笑い泣き

あれほど、ずーっと隠してきて、見ないフリしてきた感情たちが目の前に容赦なく引き出されるゲローゲローゲローゲロー。マジか。。


そうやって私の自尊心やら自己肯定感は、どん底までいった。


人生最大アイデンティティ大崩壊祭り〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そこから、今までのシワ寄せがきたんだなぁえーん。と自分と向き合い、HSC &HSPという概念とも出会いどんな自分も受け入れるという覚悟を決めたグッちゅー


今やっと、格好つける事真顔をやめ力を抜いて等身大酔っ払いでいく事ができ始めているOKウインク


片意地張ってプンプン自分を守りおねがい

大人であろうとした照れ幼い頃の自分に

よく頑張ってたなぁ!

good girlgood job

と頭ポンポンしてあげたいウインクラブラブ


ってか、わたし頑張って長生きしてんねぇ!と自分と向かい合って乾杯シャンパンロゼワインしたくなった酔っ払い

コレからも、楽しくやっていこうねぇルンルン


「わたし」にBIG HUG!ラブラブ