





やりたいコトをやるよりも
ずっと大事なコト!
やりたくないコトはやらない
「ん?やりたくないことやってても
やりたいこともやれてるしぃ〜」
(実はエセポジティブかも)
ラーメンにガンガン水を入れられて
薄められてる状態
幸福度がどんどん低くなる
やりたくないこと=やらされてるコト=選ばされてるコト
母親だから〜
大人だから〜
社会人だから〜
みんなやってるから〜
自分で決めてないコトなんとなくやってるコト
周りに決められてるコト
つまり受け身でやってるコト
一度放棄してみる、ちゃんと反抗してみるコトがめちゃめちゃ大事
反抗するというコト
(世間的には間違ってても)
自分には選ぶ力が有るんだと
自覚する為
自分には決める力が有るんだ
という状態になれる
自分で決めて、嫌だったらいつだって辞めれるんだ。というコトを知れる
辞めれる力が有ると自覚すると、やりたく無いコトやるべきコトがやれるようになる
結果的に本当にやりたいコトができるようになる
この段階を踏まずに、やらされてる感なんとなく感
でやってるコトは見ないフリして、別にやりたいコトもやれてるしぃ〜
で生きてると、水を注がれ続けたラーメン
はどんどん薄まり
モヤモヤ
を抱えたまま生きていくコトになるんだって
!
確かに優等生タイプ、お利口さんタイプ、空気読みまくりのHSPさん(ハイリー・センシティブ・パーソン繊細で高度な感覚処理感受性を持つ気質)は、思い当たるのでは?
ちなみにうちのヤンチャ長女の名言
「明日死ぬかもわからないのに
やりたくないコトはやらな〜い
楽しいコトしかしたくな〜い」
確かに一理あるよね。。
大人はそうもいかないよ。。
今、そう思った人は、モヤモヤ
を抱えて無いかな〜?
ホントにそうかな?
うっすーいラーメン食べてない?
自分の現在地確認してみて
〜しないといけない
〜すべき
〜するしかない
もしかしたら、ぜーんぶ自分で作り出した
まぼろしぃ〜〜なのかも。。。。?