


学校🏫へ行かなくなった初めの頃、次女が飼っている猫を撫でながら、羨ましそう
に呟いた
。
「ん❓次女もそうだけど❓
存在してるだけで可愛いし💕
嬉しいけど❓」
と、側から私は声をかけた👍
次女は照れ臭そうに笑いながら、
「まぁ、親的にはそうだろうけど、
世の中的に、人間はそうもいかないんだよね〜。。」
学校🏫に行けなくなった自分、皆と同じ様に出来ない自分に、どこか劣等感を感じてしまっているのか、ちょっと自信なさげなその表情が、どことなく悲しげに見えた
次女の不登校が始まった去年4月、HSP(HSC)という言葉に出会う少し前、私はありとあらゆる不登校関連のブログ💻、本📚、動画を、片っ端からむさぼった
。
Amazonのレビューで大絶賛されていた、褒め言葉のシャワー🚿を浴びせるという本📗があった
。
(物凄い数のレビューで、不登校関連では超有名らしい💦)
朝から寝る直前
まで、思いつく限り1つ1つ細部に渡って、ひたすらに褒めまくるのだ
。
子供たちは、最初は馬鹿にされてると思い、怒ったりするかもしれない。だが内心まんざらでもなく
、だんだん喜びを示す様になり
、最終的には自分からもっと褒めてくれ
。などと言い出したりもする
。そうやって自信を取り戻し
、自己肯定感
が上がってきたところで、少しずつ登校刺激🏫を始めて行く👍。
という内容の行動認知療法の要素を含んだ感じの手法。
小さい頃から、子供騙し的なものが一切通用しなかった🆖洞察力&俯瞰力の高い
次女
(後に知るHSP気質独特の特徴でもある)
こりゃ、どうなんだ⁉️とは思ったが、まぁ、当時の私は藁をも掴む心境
だったし、当然やってはみるよね
。
朝から晩
まで一挙一動を褒めまくる
。ついでにヤンチャ長女
も引っくるめて
案の定、大不評の大ブーイング👎👎
2人とも、怪訝な顔で、「お母さんどうした⁉️キモっ。。
何か変な宗教⁉️」
まぁ、めげずに2週間ほど続けてみた。その頃には、もう反応すらなく
BGM的な感じで、スルーされていた
。
そんなある日、次女と一緒にコンビニ🏪に出かけた時の事。
まぁまぁ大量に買い込み💦、次女に荷物を持ってもらった。
すかさず、「こんなに重い荷物も持てる力があるんだね〜。凄いね〜💕次女は
」と褒めた👍
次女はまた始まったか。という顔で「こんぐらい誰でも持てるし
」と返してきた
「いやいや。次女が小さい時
なんて、歩くの嫌がる
から、ベビーカー忘れた時なんて次女
抱っこして、こんな荷物まで持って死にそうだったよね〜
。それからしたら超〜〜凄い事だし
、ほんと有り難いよ
💕」
と、次女の成長にフォーカスして、いつもの「褒める」をやったつもりで出た自分の言葉に、自分ではっ❗️とした。
娘達が、赤ちゃんの頃、小さかった頃
、私は何を望んでいたっけ
❓
❤️健康に大きくなってほしい❤️
❤️楽しく幸せになって欲しい❤️
ただそれだけだったんじゃないかな❓
首が座っては喜び、寝返りを打ってはまた喜び
、立ったり歩けたり、に大喝采
して
💕ちょうど、今やってる褒め言葉シャワー🚿の様に
それから成長して娘達は今もうすでに充分にいろんな事ができてるんじゃん
これ、めちゃくちゃ凄い事
なんじゃないかな
❓
確かに、一般的な「普通」「常識」という観点からみれば、ヤンチャ長女や引きこもり次女
は、皆と同じ様にやれていない❌外れてる❌いわゆる「規格外」というカテゴリーになるのだろう
。
けれど、世間や私の中の全ての枠組み🔲、制限🚫を取っ払って見えてきた👀モノは、とてもシンプルで。
人間は自由だという事
それを受け入れるだけなんだな
私が腹を括ればいいんだな
娘達が教えてくれてるんだな
と気づかされた
私の視点👀が180度変わった瞬間だった
次女に何か響いてくれないかと始めた、褒め言葉シャワー🚿。
子供の一挙一動、些細な全てを拾って、褒めまくる。この独特な手法が、私に原点を思い出させてくれた
👍
奇しくも次女ではなく、母親の私の方に気づきをくれたという
不思議な結末
で終息を迎えた
。
潮が引く様に、褒め言葉シャワー🚿を辞めた私を見た次女は、ほっとした様子で、「やっと辞めたか。気が済んだ
❓」とバッサリ🔪言ってのけた
。
やっぱりお見通しか。。
まぁ、私は大切な事を思い出せて、気づきがあったわけだから
。
何が功を奏するかはわからない。
何でもやってみるもんだな。と私だけは大満足だった
。
念の為に言っておくが、決して、この本📗やこの手法を馬鹿にしているわけでは無い。
現に救われている方々もいるのだろう👍。
私達親子にとっては、そうだった。次女には合わなかった
。というだけの話だ
。
何でも試してみたらいいと思う。
私の様に、思わぬところで気づきが有るかもしれないし
。
確かに、悩んだり苦しんでいる
時は、視野が狭くなりがちで、いっぱいっぱいになる
。
なかなか固定観念
から抜けれずに、もがいてしまう
。同じ所での堂々巡り🔄。
不安から、相手を(子供を)責めたり恨めしく
思ったり💦
そんな時、この褒め言葉シャワー🚿など、巷で良し⭕️とされているやり方を試してみるのは有効だと思う👍。一時的にせよ、目の前の不安
から、視点👀をズラす事ができる
。
いろんな角度から見る👀事で、見えてくる景色は、全然違う
昨日の常識が今日の常識とは限らない。
そもそも、常識とは❓普通とは❓
時代や国が変われば、一気に覆る。
固定観念
に縛られて、苦しみ
や悩み
を生み出しているのは、他ならぬ自分自身なのだから
自分の意識1つで、脱出可能👍
って事なのだ💕
相手(子供)を
変えようとするのではなく
変わるのは自分(親)なんだ
という事が、ストンっと理解できた