鳥取県で丁寧に育てられた境港サーモンを使用する洋風押し寿司を3名様に!!
本格的にエイジングケアを始めてから
インナーケアとして欠かさず食事から取り入れている成分が
抗酸化効果の高い
アスタキサンチンとコラーゲンなんですが
この2つ日頃から簡単に手に入る食材で
アスタキサンチンは鮭から
そしてコラーゲンはゼリーとして毎日食べてます。
なので我が家のおにぎりの具材はほとんど鮭
そして、
デザートもほとんどゼリーばっかで
飽きられているのは知ってても
そこは譲れないので
有無を言わせませんわ。
ですが、
たまには違ったものも食べて見たくて
こちらの株式会社米吾さんの
地元境港市で育てられたサーモンを使ったお鮓
「吾左衛門鮓 境港サーモン」を三名さまがモニターとして
食レポができるというので
「吾左衛門鮓 境港サーモン」を三名さまがモニターとして
食レポができるというので

私もこれの食レポに立候補したいと思い応募しました。
まず見た目がとても美しいですよね〜
鮭のオレンジも艶があるし
夕日みたいに鮮やかでです。
それもそのはず
このような手順を踏んで出来上がっているので
口に含んでからその後の想像ができませんわ。

こだわりまくりのサーモンを新鮮なうちに活き〆し、香り高い特製ブレンドビネガーに漬け、桜チップで軽くスモークしました。
その背身を鳥取県産米の酢飯にのせて白板昆布で巻き、
さらに中段には、腹身と二十世紀梨の地酒で煮た砂丘長芋をはさみました。
見た目だと中段に長芋があるとは思えなかったけど
地酒で似た長芋ってこれまた
食感が想像できないので
やっぱ食べるしかないですよね〜
インスタに


おー長芋あったわ

こんな感じで私もアップします。