11月3日(日)


地元のお祭り(→)に行ってきました‼️




毎年 お祭りの日は仕事が立て込んじゃってるし、
そもそも祭りキライなもんでσ(^_^;)
祭り見物なんて
もう久しく御無沙汰してましたが




今年は
祭り好きな甥っ子も居ることだし、
仕事をセーブして お祭りに繰り出しました。




もちろんピルスも一緒に (=´∀`)人(´∀`=)


現在 あらゆる所作がカブってるピルスと甥っ子、
ふたりして興味津々だったのは金魚すくい。




昔は気にもしなかったけど今となっては
生き物🐠だからね…
“金魚すくい”という、生命を弄ぶ というか 
そういうのがいたたまれなくて


釘付けになってるピルスと甥っ子をなだめ、
早々に金魚すくい屋台から退散しました。





ところで、
テキ屋も変わるもんですね〜w(゚o゚)w




祭り嫌いゆえ○十年御無沙汰してると
見たことも聞いたこともない種類のテキ屋だらけ💦




タコ焼き・お好み焼き・綿アメ・りんご飴・・・
王道の出店しか知らない私は
タピオカ屋台とか、浦島太郎状態でした😅




あ!
そーいえば
昭和テキ屋の王道 ヨーヨー釣りとかソースせんべいって見なかったんだけど、
あれ等はもう絶滅したのでしょうか?🤨




テキ屋さんは雰囲気だけ楽しませてもらって、
お買い物は地元の出店で。


呉服屋さんで
地元名産の西川材の木札に
江戸文字で名前を書いてくれる出店がありました📛




下書き無しでサラッと書いちゃう職人技!




11か町の囃子屋台と山車が練り歩くのを見物しながら
帰路に着きます。




祭囃子にヘドバンするヨウムw




往路はムギュムギュに混み合うメイン通りを来たので
復路はメイン通りから枝分かれしてる商店街を。


あんまり激しくない
優しめの御神輿wと行き合いました。




我が町の祭りは
全国的に名が知れてるわけでもないし
大々的に取り上げられるような祭りでは無いけれど、


市街地の主要通りを全面的に車両通行止めにしたりや底抜け屋台(→)
パレードや勇壮な山車の巡行や引き合わせ、
居囃子や獅子舞、はしご乗りといった地域に伝わる伝統芸能が披露され
来場者数 およそ15万人という
田舎町にしては なかなかの規模のイベント。


そんな人混み&騒音じゃ
ピルス大丈夫かな?と少々しんぱいもあったけど


お散歩慣れしてるせいか
喋るわ歌うわ食うわ寝るわヘドバンするわε-(´∀`; )




一般的には“神経質な鳥”といわれてるヨウムですが
ピルスは だいぶ神経図太いヨウムみたいです🤣





ランキングに参加しています♪
ポチッと応援していただけると励みになります‼︎
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへ