早朝で人が少ないから、
ゆっくりアートを楽しむことができた

色の三原色が、太陽の光で
混ざり合って色んなcolorに♪
目がチカチカおかしくなりそう
不思議な空間♪
ブルー・プラネット・スカイ
人間の知覚体験に働きかける作品
見ること
感じること
中央部分の正方形の天井から入る光が
なんとも面白い♪
この静かな空間で、しばらく身を置いてみる
オーストラリアから来たという素敵親子と
一緒に写真を撮ってもらいました~♪
東京や京都や大阪や広島などを
観光してるそうです

もっともっと会話を楽しみたかったけど、
語学のレベルの低さに撃沈(泣)
娘さん、とても綺麗です♡
と伝えときました~

加賀友禅をイメージした壁画
正面はガラス張りなので、
眩しいくらいの日差しが入りポカポカして、
ロッキングチェアでゆ~らゆら♪
気持ちがいい空間
正面を見るとこの男がいます
雲を測る男
スイミングプール
水中にいるみたいで、
思わず息を止めてしまいそうな空間
上から見てもあら不思議♪
たっぷり遊べる美術館

また、来たいな♪
そして、近江市場の井ノ弥でランチ

開店15分くらいに到着して、
入場制限ギリギリで着席できたから
すぐ食べられると期待♡
が、しか~し!!!
この、見事な近江上ちらしを
食べられるのは更に1時間後でした

大将は1人で切り盛り
スタッフはたくさんいるのに、
お茶のお代わりの配慮もない、敬語もない…
大将からの指示をひたすら待つだけ。
私たちも、ただただ待つだけ。
余裕をもって来たはずなのに、
お土産を買う時間がなくなってしまい
結局、最後までバタバタしながらの
旅行となるのでした

みなさんはどちらを選びますか?
1.価格は安い 安いなりの料理の味
接客対応が良い
2.価格は高い 料理は美味しい
接客対応が悪い
私は、1.です。
接客で、こんなにも印象が決まって
しまうんだと、対応の大切さを
改めて感じました。
自分も気をつけようと…。
「もっと早くから来て下さい!」と
言われるのがおちなので、
このお店を利用される場合は、
2時間以上余裕をもって
来ることをオススメします。
観光客が多いと分かると思うけどな…
時間に制限があることくらいは…。
最後に、残念な印象が残ってしまった旅
でも、忘れないだろう旅になりました
