宝厳院をあとにして弘源寺へ。



本堂障壁画は、特別観覧でしたので写真は取れず。

四季を感じる上でも、動物、人物画など観る価値ありでした。

本堂に残る柱の刃傷
幕末の禁門の変に際し、天龍寺に陣を構えた長州藩の軍勢が試し切りをしたもの。

歴史を感じる。

そして、天龍寺へ。
法堂の「雲龍図」が特別観覧に。









庭園も広くなかなか全部は回れなかったけどとてもさわやかでした。

それほど密になることもなくゆっくり歩をすすめました。
紅葉してると見事なんだろうなと思いましたが、青葉の間にちょっと紅葉してる部分があるのもいい。

遅いお昼ごはんとして、湯豆腐定食をいただきました。
暑いかなとおもったけども窓は開いており秋の風も良い感じ。

がんもどきが具沢山でユリ根がはいっていてそれがホクホクと美味~👍️

食べるのに必死で画像は無しです(笑)

クーポンで支払ったので今回の旅はあまりお金を使ってませんチュー

帰りは道を間違えたり、娘ちゃんは睡眠不足がたたって爆睡したり、お茶飲みすぎてトイレが近くなったりと珍道中でした。

これで京都旅行シリーズはおしまいです😁

この時期に行っておいてよかった。
今だともう、なかなか県外に出るのが怖い時期になってきました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

では、またいつか旅行を出来る日を待ちながら

MAHALO⛩️