山川穂高選手の人的補償が 和田投手だという話から一転、甲斐野投手に決まりました。

なんだかモヤモヤします。


今回のドタバタ劇は、何がいけなかったのか?


感情論は抜きにして言うと、現行ルールは何のためにあるのかということです。


ソフトバンクは和田投手をプロテクトしていなかった。

西武は、リストから和田投手を選んだ。

和田投手の気持ちは理解できます。ソフトバンクを出るのなら引退すると言ったとか。

以前もドラゴンズの岩瀬投手で同じようなことがあったと記憶しているのですが、何とも後味が悪いと感じるのは私だけでしょうか。


記事を読んだ中での感想なので、真実は当事者しか知り得ません。

今回、西武に行くことになった甲斐野投手の心中は…。

メディアやファンの騒動を知った上で、この状況から拒否することは出来ないですよね。


選手会が、FAの問題や人的補償を無くそうと声をあげていると聞きます。

現行のルールを変えていこうと問題提起するのは悪いことではないと思います。

でも 今あるルールなのに、本人が引退を示唆したり影響が大きすぎるとかで今回のような結果になるのは釈然としません。


カープが丸選手の人的補償で長野さんを指名した時のコメントが、今更ながら素晴らしすぎます。


『強いカープに選んでいただいて選手冥利につきます』

選手としても人間的にも素晴らしいです。


決して和田投手を批判しているわけではありません。

答えはシンプルなんです。

今は このルールなのだということ。

選手は平等に、このルールに則って欲しい。

ただそれだけです。