廿日市市難病患者子ども会
全体会・交流会
が ありました^ ^
参加された方は正会員、賛助会員合わせて24人の人たちが集まってくれました!
お休みの日にありがとうございました😊
先日書きましたが、朝日新聞様の取材もあり、19日の新聞に載せていただけました。
やっぱしさすがはプロ!!!
解りやすくまとめてあり、尚且つ意図してる事をサラリと書いてくれていました!
ああいう発信する力ってのは、もともとあるのか、はたまた現場で鍛え上げられるのか。
いつか機会があればいろいろと聞いてみたいところではあります。
ブログ書くのに弟子入りしたい!(笑)
記者さんも気さくな方で、来ていただき本当にありがたく嬉しかったです(*≧∀≦*)
さてさて、全体会・交流会ですが、初顔合わせの方がほとんどで この日に来られない方もおってですが、やはり緊張しますよね(笑)そりゃ。
ボクなんて挨拶するのに緊張して何言っとるか自分でもわけわからんかったしね(爆)
企画してくれた代表の星野さんは、すごく苦心されて何をどうしようか悩まれたんじゃないかと思います。
準備もそりゃあ大変だったはずです。
役に立てず申し訳ないです💦
時期が来れば頑張りますので!!!
と、まずは言い訳してみる(笑)
星野さんとボクの挨拶からはじまり、お次は1人1人自己紹介-★
順番に自己紹介をしてもらったらゲームをしてもらいました!
ゲームはカーリングブームにのっかった床上のカーリング。缶ユニカールです!
なかなか氷をすべらせるようにはセッティングがいかず、投げていただきましたが、缶が思わぬ方向にいくため、皆さん苦戦されながらも上手く円のなかに入れられていました。
投げるのがむずかしい子はスロープを使い転がして円のなかを狙いました。(星野さんより)
ここはスロープを使う大人の力量が試される時(爆)
子どもだけじゃないよ!
もちろん大人もやります!!!
獲得した点数で袋に手を突っ込んでお菓子をゲッツ!
ちなみに来られない方達にも見ていただくために ここでも星野さんのニクい演出-★
文明の利器フル活用!
文明の利器に疎すぎる自分には驚くばかり(笑)
順番に皆さんの自己紹介とゲームが終わったらあっという間に終わりの時間となってしまいました( ̄∀ ̄)
最後に星野さんからのご挨拶があり
個人的な感想になりますが。と、前置きしといて。
廿日市市難病患者子ども会は、LINEグループを作ってまして、普段から情報交換があったり等しています。
この全体会・交流会で、正会員賛助会員の皆さんと顔を合わせ 皆さんの声で 皆さんの思いを直接聞くってのは、ボクは個人的に凄く意義のある事だと感じました。
子どもの病気なり障がいなり、わかった時からいっときも考えない時はありません。
しかも明確な答えもありません。
人には解ってもらえない事もたくさんあります。
それは皆さん一緒だと思います。
普通はね、知識も無くて力も無くてコネも無くて、じゃけどただ考えて。
内に抱え込んで1人悩んだりする。
もちろん皆んなが皆んなそうじゃないよ。
自分はそうだって話しね(笑)
ほいじゃけどそんな人も中にはおると思う。
ボクはね、そんな時にたまったま星野さんと知り合いました^ ^
たった1人ですよ!たった1人って言い方もなんか変かも知れんけど、たった1人星野さんと出会っただけで、何かが急に動き出して 正会員、賛助会員の皆さんと出会える事ができました。
もちろんそれ以外の人たちとも。
その人たちに勇気をもらったり、気付かなかった事に気づかせてもらったり。
それに人が集まって知恵を出し合えば何かができそうな気がするじゃないですか(*≧∀≦*)
ボクはね、廿日市市難病患者子ども会は そんな出会いの場であっても欲しいと思っとるんです。
出会いの場って言うとなんか違う風に聞こえん事もないけど(爆)
たった1人との出会いから始まりました。
このブログを読んでくれて、同じように1人抱え込んでる人。
とりあえず動いてみませんか?
そっからまた考えればいい-★
廿日市市難病患者子ども会は そんな難しい所じゃないですよ( ̄∀ ̄)
考えてみて。オレのようなええ加減な男でも混ざらせてもらえるんよ(爆)
何の知識も無いし(笑)
あれ?それはそれで不安か?(笑)
皆さんちゃんとしとるけ大丈夫ですよ🙆♂️🙆♀️(笑)
無理なく
楽しく
そんな風にやれたらいいなと あらためてそう感じました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
最後に。
取材してくれた朝日新聞様。記者のMさん。
正会員・賛助会員の皆様。
そして動きまわって頑張ってくれてる星野さん。
全体会・交流会お疲れ様でした。
そしてありがとうございました😊
これからもよろしくお願いします!
ブログを読んでくれてる同じように困ってる皆様。
もし何かできる事があるかも知れません^ ^
連絡待ってま〜す-★