首の周りが重いのってキツイですよNe!
頭って6kgぐらいあるらしいですよ!
勿論! 身長などによって人それぞれ重さの違いはあるでしょうけど……
その重い頭を支えて2本脚で生きている私達"人間"は素晴らしいと思います。

「首の周りが重い! とか 痛い!」って……
私にとっては"首"が悪いとは 思えないんです。。。。。
確かに首は弱いと思うのですが、痛みが起こる原因は他にあると思うのです。
下の絵を見てもらってもいいですか?!
「Kyphotic Spine」の方を見て欲しいです。
「Kyphotic Spine」は直訳すると「脊柱後湾」ですから簡単に言えば「猫背」・・・・・

     

「Normal Spine(正しい背骨)」に比べて顔が前に出ていると思いませんか??
想像して欲しいのです。
こんなに顔が前に出たいたら キチント前を向かせる為に首の周りの筋肉が一生懸命働いて
頭を正しい位置に向けてあげ様とハッスルしますよNe?!
そうなってくると首の周りの筋肉はパツンパツンに張ってしまいます。
ですから「首」が悪いんじゃなくて 丸まっている背中が首が重い。もしくは痛い。の原因だと思うんです。
そこで私は背中が丸まる原因の背中の背骨「胸椎」をどうにかしてあげたいのです。
1mmでも構わないので「Normal Spine」に返してあげたいです。
ピラティスでは正しい背骨の事を「Neutral Spine(ニュートラルスパイン)」って言うんですYo!
さぁ~~~ピラティスで背骨のエクササイズをして「首」を楽にしてあげましょ~~~!

ではここでReformerを使って背骨を動かすエクササイズを紹介しますNe!
Reformer(リフォーマー)とはピラティスのマシーンです。

                Reformer

             

             ReformerにBoxをのせます。 
             下の写真の様に立って手をBoxの上にのせて背骨をそってBoxを押したり・・・・・
             

             背骨を丸めたまま手前にBoxを戻してきたり
             

      背骨を丸めたままBoxを押したり
            

            背骨をそってBixを戻してきたり
            

            背骨を波の様に自由自在に動かしていくのです。

            背骨を動かすと自律神経も整います。 
            背骨を動かすと「猫背」が治って首が楽になるだけでなく
            いろ~~~んな事が良くなりますNe!
 
            ピイラティスがやりたくなった方はコチラ・・・・・
            http://pilatesretreat.net/