昨年のはあっさり諦めたのですが、今回は昼公演があったのでついチケットを取ってしまった・・・。でも、自分でチケットを取っておきながらあまり気がすすまなかった。「Frank&Friends」を先に知ってたら、今回もあっさり諦めていたかもしれない。とは言え、自分で取ったんだし・・・(汗)そんな微妙な気持ちで会場に行って、終演予定時間を見て、やっぱり来なければよかったかな?と思ったけれど。

何がそんなに気がすすまなかったかというと、「死」にまつわる話とか「難病もの」とかが苦手なんです。おまけに近頃胃の調子も良くなくて、大丈夫か、自分と思いながらでしたが、結局は「いいコンサートだった」と思えたので良かったです。


「届かなかったラヴレター」ってことで、「天国へのラヴレター」が延々と続くんだったらどうしようと思ったんだけれど、決してそれだけではなかったので。ま、あまりに悲しくて苦しくなるようなものもやっぱりあったけれど、合間にトークもあったし、芳雄さんと徳光さん、芳雄さんとクミコさんの漫才・・・ではなく(笑)掛け合いトークも聞けたし、何よりDSに行けない私はとにかく久々に芳雄さんの歌をじっくり聴けたことが嬉しかった。一番のヒットは二つ前の上柳さんの話に打ったはずの相槌が、ひとつ前の徳光さんの自虐トークへの相槌になってしまって焦る芳雄さん!


芳雄さんの歌の話をする時、いつも考えることがあって、それを書こうと思いながら結局忘れててブログに書いたことはないと思うんだけれど。

私はバンドブームだとか、アーティストと呼ばれる人の全盛の時代とかを通って来ていて、自分でも好きなシンガーソングライターとかいたので、その頃は(アイドルは別として)自分で作った曲を自分で歌うのが自然というか、自分で作らないでどうして伝わるんだろうと、「アーティスト」とか「ミュージシャン」とか言われてても、自分で曲を書いていない人を軽視してたようなところがあった。シンガーソングライター至上主義みたいな。音楽については譜面も読めないし、音階もわからないような素人なのに・・・。でも何となくそういうイメージというか、固定観念があった。

でも、芳雄さんのファンになって、芳雄さんの歌に触れて、伝えていく歌、歌い継ぐ歌もあるんだということを知った。そこに歌があって、ただ歌があって、それを歌うことで伝わる歌。ESCOLTAも新妻さんの歌もその延長線上にある。1stアルバムの「桜坂」を聴いた時は衝撃だったなぁ。そういう意味では今回も歌い継がれていく歌が聴けたと思う。


今回のコンサートは初めて聴く歌、久しぶりに聴く歌。初めて聴く歌は昨年のに行っていないから、初めてでした。芳雄さんも言ってたけど、やはり三木先生のメロディーは日本人がいいなぁーと感じるメロディーなんだなと。

以前芳雄さんがゲスト出演したクミコさんのコンサートに行ったことがあります。その時のことは書いていないのだけれど、その時クミコさんの歌について感じたこと、というか浮かんだ言葉があって。「気概」。何というか「歌い続けて行く気概」「生き続けていく気概」「女性としての気概」そういうもの。今回またもやそれを感じたのです。


このコンサートの関連商品として「届かなかったラブレター」ソングブックというのが発売になり、このコンサートにはチケット購入者にもれなくこのCDがついて来ます。もしかしたら開けないかもと思ってたけど、意外と終わったあと聴きたくなって、プレーヤーに入れました。

どうでもいい追記。

オーチャード、いつぶりだろうと考えていたんだけれど、何で来たのかが思い出せない。で、よくよく考えると、オーチャードに来たことがあるのは勘違い、前に来たような記憶の断片はコクーンでした(当日券に並んだ記憶があって・・・)。ということで、初オーチャードだってことに気づきました。でかい。そして、一瞬ココで新妻さんの歌を聴いてみたいと思ったりして・・・。