中学生の娘、以前から保健室に貼ってあるポスターが自分に当てはまると言っていて、一学期の成績表を貰いに行く時に、私もポスターを見に行きました。
そこには、友達に話しかけて嫌な顔をされたらどうしようなどの不安症についてのポスターがありました。
娘は、クラスに友達が少ないので、友達が自分と親しくない子と話している時に輪に入ってもいいのかわからず話しかけられないそうです。
この不安症を病院で調べたいと前から言っていたので夏休みの間にクリニックに行くことにしました。
私は不安症よりADHDとHSPの方が気になっていたので、この3つを調べてもらうことにしました。
1度行けばパッと診断結果が出る訳ではなく、色んなアンケートに答えたり、脳波血液の検査をしたり、親が心理士さんとお話したり、時間がとてもかかります。
夏休みの間に3回行きましたが、次はアンケートの結果を聞いて、その次に娘に数日に分けて知能検査をしてもらってまた結果を聞いて。
こんなに大変と思わなくて、でもそんな簡単に診断できるものでもないし、そりゃそうよなと思いつつ。
これだけやっても、中学生は思春期やから判断が難しいし、生活に支障がなければ診断はでない。つまりグレーで片付けられてしまうようです。
診断名を付けて、安心したいのか?それともうちの子は病気じゃないと確認したいのか?と聞かれましたが、どちらもそうではなくて、私は、娘が何か診断名がついたら、娘が生きやすい方法や、私の対処法が知りたいんです。
娘はこうだからこれは難しいのに、知らないから無理強いしてしまっていることもあるかもしれないし。
忘れ物が多く、出した物も片付けられないムスメですが、忘れたら電話してきて持ってこさせるし、今のところ日常生活には困っていません。
だけど、将来一人暮らしした時に、絶対困ると思う。私は、念入りに何度も持ち物確認するタイプなので忘れ物はあまりしないので、どうすれば気をつけられるかなとか、メモをしてリスト作ればと思うだろうけど、面倒くさがってなかなかできません。
前夜に教科書の準備しなよと言ってもしてません。これが、性格なのかだらしないだけなのか何か診断がつくのか。
心理士さんの話を聞いていると、はっきりしなさそうで不安です。
娘がどこまで知りたくて、知ってどうしたいのかもう少し話してみないとなと思います。