Aloha!
三田市、川西市、和歌山市でフラダンス教室を開いています、モリカワヒロコです。

教室の詳細、お問い合わせはこちら。


来月行われるはずだった、メリーモナークフェスティバルが中止になった、と聞いた時、ただただショックでした。これって、史上初なんですって。
なんてこと!

日本でも3月頭に行われるはずだった、私たちも3年前に出場したコンペが中止になっています。

その時も1年かけて準備して来られた先生、生徒さんたち、スタッフの皆さんがどんなお気持ちだろうかと胸が痛かったです。

そして、今回。

メリーモナークには、クムのハーラウからワヒネチームが出場することになっていました。出場が決まった時のクムの喜び。一昨年、ハワイに行った時に一緒に踊ってくれたワヒネたちの晴れ姿を見るのが本当に、本当に楽しみでした。
これぞ、クムの素敵なフラだね!って、うちの教室のみんなと言い合うのを楽しみにしてた。

クム、ハーラウの皆さんのショックはそれどころじゃないと思います。でも、未解明のウイルスに、メリモ事務局の決断は仕方のないことだったのでしょう。

そんなこんなで、とにかく何もいい話がない昨今。

急に大雨の中、熊野古道へ弾丸日帰りドライブに出かけました。足腰が痛いし、三半規管も気圧のせいか、ストレスなのか、不調だったので酔い止めを飲んで。

そしてまず、中辺路にある、世界遺産・湯ノ峰温泉へ。コロナのせいで、海外からも国内からも観光客の少ない今!日本最古の温泉、つぼ湯に入れるかも?ということで。




本当に、歩いてる人は少ない!でも、つぼ湯はもう予約いっぱいで、入れませんでした。かわりに公共の薬湯、という源泉掛け流しのお湯へ入りました。アツアツのいいお湯ー!

ここの温泉。高温でガンガン沸いてる!全然冷めない。硫黄の匂いともうもうと立ちのぼる湯気、

紀伊半島は古代、大きな大きな火山が噴火してできたカルデラなんだそう。今はもう、そんな火山は残ってはないけど、その名残りがあちこちにガンガン沸いてる温泉だったり、険しい地形なんだそう。

ブラタモリで見た(笑)。

この湯ノ峰温泉に行くまで、耳が痛くなるほど山の中を走って行きました。雨が降って、山々には雲海が真っ白にかかって、神秘的です。写真撮れなかったけど。

熊野古道は、平安時代には京都をはじめ、全国から熊野三山を目指す人たちが連なって歩いてきた道です。
きっと昔はもっと、神秘的で、神様に近い領域だったんだと思います。

さて。
せっかくここまできたのだから、
ずっと行きたくて行けなかった場所へ。

熊野本宮大斎原→おおゆのはら と読みます。

ドーン!


実はここに熊野本宮があったのですが、明治時代に洪水で流されてしまったそうです。今は違うけど、この場所、熊野川の中洲で、人々は川を渡ってお詣りしたんだって。今は普通に歩いて行けるんだけど。

20年前にこの大鳥居が作られ、ビル11階くらいの高さらしいけど、圧倒されます。

鳥居の真ん中には、八咫烏。

この鳥居をくぐる先には聖域の森が広がってて、その奥には、熊野川が流れてます。聖域ゆえ、写真は撮れない💧

前回、3年前のコンペが終わった時に初めてここに来て、なんとも言えずここが好きになってしまいました。ここは、よみがえりの地、と古代から言われているそうですが、なぜか私、熊野に初めて来た時、ハワイ島に初めて行った時の感覚と同じだったんです。

マウナケアを飛行機の中から見て、ヒロに着いて、そこからPunaの辺りの空気を吸った時と同じ。

なんだろう?熊野の海や山、空、緑。
そして、流れてる空気が、ハワイ脳の私には、

ここがPaliuliなのかもなー!

って思えました。

Paliuliとは、ハワイ各地にあるとされていた桃源郷で、1番有名なのが、ハワイ島PunaにあったとされるPaliuli。伝説Laieikawaiに登場する幻の聖域。 



3年ぶりにここへ来て、森の中を歩くと、まだ歌の下手くそなウグイスが鳴きまくってて(笑)、みどりの苔がいっぱい、ウグイス以外は本当に静かーーーで、流されなかった祠があるだけなのに。

なんてことない場所なのに、特に何か感じる場所ではないのに、ずーっと来たかった場所なんだよね。

静かに手を合わせて、心の中で、泣きたい気持ちを吐き出す感じになってました。言い表せない不安のような、悲しみのような。

思うようにならないこと、
まさか?という、人間に力ではどうしようもないこと。天災、疫病。

昔の人たちも、きっと同じ気持ちだったんだろうな。
どうしようもないこと。神様に手を合わす、大自然に畏敬の念を抱く。
平安時代の人々もこういう気持ちだったんだろうなー。

大昔の人たちが大仏とか作った気持ちも今ならわかるわ💧

祈る、という意味も若い頃はわからなかった。
フラを始めてわかるようになったこと、多いです。

私は特にスピリチュアルな人ではないけれど、それでもここ、熊野は大好きな場所。不思議な不思議な場所。ハワイ島と同じくらい。
大自然のエネルギーをダイレクトに感じられる場所だからでしようね。

滅多に行けなくても、自分だけのPaliuliのことを、しんどい時は思い出して心の中で御守りにしていきたいな。

あなたのPaliuliは、どこですか?

皆さんもぜひ熊野の神様に会いにいってね!
今なら空いてるよー!