お雛様を愛でる会~~日野宿本陣(後半) | Agunes~☆ほのぼのブログ

Agunes~☆ほのぼのブログ

お出かけ・時折介護のことを綴ります
微笑は幸せを運び、その喜びは心を綺麗にすることを信じて
  

ご訪問いただきありがとうございます(#^^#)

 

前回の続き、

日野宿本陣のお雛様を愛でる会の後半となります

 

おっと、

記事の前にちょっとだけ

日野宿本陣にも触れておきます

 

 

日野宿本陣は

都内に残る唯一の本陣建築で

東京都指定史跡、日野市指定有形文化財です

 

多摩川の渡し船の管理をはじめ甲州街道の重要拠点でした

大火で古くから主屋は焼失し、現存の建物は

新撰組の土方歳三の義理の兄、佐藤彦五郎が上棟したもの

彦五郎は日野宿本陣で『佐藤道場』を開き、

そこで近藤勇や土方歳三、沖田総司たちが激しい稽古に励んだ

ゆかりの場所でもあります

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

            ~ふんわり風船星~~ふんわり風船星~~ふんわり風船星~~ふんわり風船星~~ふんわり風船星~~ふんわり風船星

 

 

 

 

さて、前回の続きです

 

前半にも最後にちょっと登場してましたが

日野宿本陣の上段の間に飾られているお雛様から

 

 

 

 

 

お雛様の前に飾られているのは

流し雛です

 

流し雛・・私は初めて知りました

 

 

 

 

 

 

縁側を通って、隣の部屋に移りました

 

昭和20年に造られた

七段飾りです

 

 

入り口の棚には・・・こちら

 

 

 

 

 

座敷が続きます・・・ 

 

 

 

 

 

角を上手く使ってコーナーを飾っています

 

 

お顔がちっちゃいラブラブ

 

 

はっきりした絵柄

 

お着物の前に置かれていた

なんだろう~??

可愛い色味ですハート

 

 

次のコーナーへ・・・

 

ここは

お姫さまとお殿さまコーナー

 

 

 

どれも

お顔が小さい

目や口さえ描けない大きさ気づき

 

どれも丁寧に作られてる

 

こっちは上向きだよ~~

 

 

 

 

うさぎさんもおべべを着せてもらって

お雛様に変身ピンク音符

似合っていますね~

 

 

 

 

つるし飾り

とても綺麗で可愛かったですハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しだけ、一つずつ紹介しますキラキラ

 

 

 

 

 

 

玄関に戻ってきました~

 

ここは作品置き場

近年の地域の皆さんのかしら?

ステキな壁飾り

 

 

玄関にある巨大つるし飾りを

下からカメラ撮ってみました

 

 

 

 

 

 

建物を出て

門の手前の梅の木は・・・、満開でしたぽってりフラワー

 

 

 

前半のブログ、読まれていない方はどうぞ~~

 

 

 

 

 

 

今日はひなまつりでした

ギリギリセーフかな・・・

 

 

ひなまつりの思い出ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
長いblog、ご覧くださってありがとうございました~(*^-^*)