ようやくしっくりき始めているこの思考。

 

【すべては自分が創りだしている】

 

はて?どういうこと?

 

最初は意味がわからないというか、

そんなことあるわけないやん、って感想でした。

 

『ほんなら、あそこを歩いてる人も私が創り出したん?』

『このコップも?』

『こないだのあのイヤな出来事も?』

 

謎だらけでした。

今も、ん?!って、なったりします。

 

最近は、ほほう、そういうことね。

なるほど、そうくるかー。

私って、こんな巧妙な出来事起こしちゃってー。

 

ってな感じで、捉えるようになってきました。

まだ時々ですけど。

 

こないだも、ちょっとヤダなー、どうしよーというようなことが

起こったんですが、

【すべてはうまくいっている】と瞬時に思ったと同時に、

あれ?これは、さては…。って。

 

そのイヤな出来事って、私にとって、そこはまるで

私の居場所じゃないよーって、教えてくれたかのよう。

 

【すべては自分が創りだしている】

 

ああ、私が自分自身に教えてくれたのね。

 

そして【すべては自分が創り出している】からの

【すべてはうまくいっている】んだな、と。

何か妙に腑に落ちたんです音譜

 

自作自演ってやつですか笑い泣き

 

これ、例え真実ではなかったとしても、使える!!

 

どんなことが起こったとしても、こう考えることで、

何だか物事を俯瞰して見れるようになったり、

善悪や損得、快不快みたいなジャッジで捉えなくなったり、

ニュートラルでいれる、という感じでしょうか。

 

人生は壮大な面白いドラマですねラブラブ

 

何か気になることが起こったり、言われたり、見たりしたときに、

これは私は自分に一体何を伝えたいのだろう?という視点から

捉えてみると、面白いことがわかるかもしれませんよデレデレ

 

しかーも、そんなことを考えていたら、めっちゃイヤだった出来事も

あら不思議✨✨

面白さや感謝に変わっちゃいましたー💞

ラッキーニヒヒ

 

せっかくなので、すべてを味わい楽しむことにしまーすクラッカー