東日本大震災のあった日

2011311

当時僕は東京吉本でお笑い活動をしながら浅草で人力車のアルバイトをしていました。

 

浅草の人力車は、雷門の前を歩いてる人に声をかけて乗って頂くのですが、その時も雷門の前でカップルに声をかけていました。


人力車のプレゼンをしてると、カップルの彼氏が

「今揺れませんでした?」

と言ってきたので

「またまたぁ!

そんな事言わないで乗って下さいよぉ!

と言った瞬間


突然あり得ないぐらいの大きな揺れに襲われました。


周りを見回すと、もうすぐ完成するスカイツリー、スカイツリーの最上階にある工事用のクレーン、アサヒビールの本社ビル、本社ビルで窓拭きをしているクレーンなど、目に見える全ての建物が左右に大きくグワングワン揺れていました

「この世の終わりが来た

よく、ノストラダムスの大予言などで想像していた、地球最期の日

 

その日が突然やってきたと思いました

 

  


どこにも逃げ場はない

  

僕はどうしたらいいかわからず、立ち尽くすだけ

 

うずくまって泣き叫んでいる人もいました



しかし、しばらくしたら揺れがおさまり、相変わらずどうしたらいいかわからず立ち尽くしていたら、人力車乗り場から電話がありました

 

さすがに今日は終わりか

 

「社員さん、冷静な判断お願い致します

と思っていたら

 

 

 

 

「お客様が来たからご案内して!

と言われました





このタイミングで!()


冷静な判断すぎる!(笑)

 

 

 

 

お客さんは、沖縄からの修学旅行の女子高生達でした。

 

揺れる前に乗るという話になってたみたいで、若い子には地震なんて関係ない

 

人力車も、お客様が求めるなら台風の日でも営業するタフさなので、揺れたすぐ後に人力車でご案内という事になりました。

 

女子高生は

「凄い揺れたね~♪」

と楽しそうにしてるけど、僕は

「凄かったですね~♪」

と言いながら

「また地震来たらどうしよ~」

と、内心ビビりまくりでした。


10分のコースのご案内が終わり、浅草寺の近くにお客様を人力車から降ろした瞬間…


また大きな地震が来ました


揺れが終わり、女子高生達に

 「気をつけて楽しんでね~」

 とお別れしました。

 

ほんとに楽しめるのか?


いつまで続くんや?

 

もっと大きな揺れが来たらどうしよ

 

もうこれは人力車どころじゃないな

と思ってはいるけど、営業は続行

 




地震後は、バスや電車がストップして、観光客が浅草に閉じ込められる形になりました。


台風が来ようが、浅草に観光客がいる限り人力車に乗って頂き、浅草を楽しく案内して良い想い出を作って頂こうというのが人力車のスタイル

 

どうせ浅草から動けないのであれば、どうせなら楽しんで貰おうと、そういった方達に声をかけて乗って頂く事にしました。


 

僕らはまだ、この時は状況が全くわかっていなかったんです

 

 

  

「人力車いかがですか?」

と声をかけたら

「福島の家が心配なんで、大丈夫です」

と言われたので

「そうですか

ただ、どうせ動けないなら観光を楽しんだ方がいいですよ」

と食らいつく


「そうですよね

でも、大丈夫です

ありがとうございます


「わかりました!

またお願い致します!


こんな感じで、人力車でいつもやっているやり取りをしていました。


僕はこの時、東京の状況が1番酷いと思いこんでいました。  

「福島の家が心配」

という意味もよくわかっていなくて、自分達の無事を報告する為に福島の実家に電話してるけど、みんなが電話してて電波状況が悪いから繋がらない

 

その程度の感じだと思ってしまっていたんです



そして、こんな状況でも

「どうせ動けないなら」

と人力車に乗ってくれる人も実際にいて、バスとかが乗れないから、タクシーがわりに遊び心で人力車で移動してくれる人もいたんです。

 

 

いつも通り営業が終わったのですが、電車がまだストップしていて、僕らも浅草から出れなかったので、浅草に住んでる人力車仲間のマンションに泊めて頂く事にしました。


みんなで浅草に泊まる事なんて滅多にないから、せっかくだから浅草の銭湯にみんなで行こうという事になったのですが、銭湯にあったテレビで流れているニュースを見た瞬間

 

 

 

みんな、我が目を疑いました

 

 


津波に流されている家…車…

 

一瞬映画かとも思いましたが、それは間違いなく現実でした


 

その時に初めて、声をかけた方が福島の家を心配していたという意味と、とんでもなく不謹慎な事をしてしまっていた自分に気付きました




事態を重くみた人力車の会社は、しばらく人力車を自粛する事になりました。



とはいえ営業しないと会社が潰れちゃうので、アルバイトは休ませて社員さんだけで様子を伺いながら活動していたのですが、しばらくしたら浅草も少しずつ人が戻ってきたという事で、人力車のアルバイトを復活する事に


ただ、復活したのはいいけど、人が少ない


人がいないので、仲見世商店街も開いている店がほとんどなかったんです。


しかし、開けてくれているお店もあったので、どうして人が少ないのに開けているのか聞いてみたら

「確かに人は少ないけど、被災地の人達が心の疲れを癒す為に浅草に遊びに来て、浅草まで静かだったらそれこそ元気がなくなっちゃうだろ?

だからそういう人がいつ来てもいいように開けてるんだ」

と言われました。


他のお店の人に聞いても、営業を続けている人力車の社員さんに聞いても同じ答えが返ってきました。


何て気持ちのいい考え方をする人達だろうと思いました。


ただ、こと人力車の営業に関しては、やはり人が少なくて厳しかったです。


そして何より、福島の人との事がトラウマになって、歩いている人に声をかけれなくなっていました

 

 

こんな時に不謹慎じゃないか?

 

また傷つけるんじゃないか?



こんな時、お笑いや人力車などの娯楽は無力だなと思いました。

 

なくて困らない物

 

 

こういう時は不謹慎な物になってしまうんです

 

 

しかし、僕らはこれでご飯を食べています。

 

活動しなければ生活出来なくなって死んでしまうんです。

 


何か、堂々と胸を張って活動出来る方法はないものか


そこで思い付いたのが、人力車の売上の一部を被災地に寄付するというやり方でした。


被災地にも少なからず貢献出来るし、人力車のイメージも良くなって活動しやすい


少なからず人の為になるなら負い目もなくなる

 

これはかなりいいアイデアだと、人力車の社員さんに提案してみると


「気持ちは解るけど、うちはそんな売名行為はしたくないんや。

心配せんでもうちの会社でちゃんとした義援金を送ってる。

だからお前は安心して、乗りにきた人を幸せにしてやってくれ」

と言われました。


それを聞いて、いい会社で働かせて貰ってるなと思ったのと


無力なのはお笑いや人力車ではなく、僕自身なんだなという事を痛感しました。

そんなに被災地の事が気になるなら自分で募金すればいいんです

 

間違いなく邪魔になるやろうけど、被災地にボランティアしに行ったらいいんです

 

募金するお金もなく、それどころか自分の食べて行く分も厳しい、人力車の営業にも自信がなくなった僕は、少しでも自分が楽になりたいから、後ろ指さされない理由を探していただけなんです。


 

僕のそんな悩みなんて関係なく、時間は容赦無く過ぎていき、浅草にも少しずつ人が増えてきて、少しずつ活気が戻ってきました。




僕もなんとかお客さんに乗って頂けるようになってきて、たまたま人力車に乗ってくれた方が福島から来たとおっしゃったので、ビックリして

「お家は大丈夫なんですか!?」

と聞いたら

「実は家が津波で流されちゃっててね

でも、いつまでも塞ぎ込んでちゃ駄目だと思って、今日は浅草に気分転換に来たんだ」

と言われました。



それを聞いて僕は、楽しんで貰う為に、ただただ全力で、一生懸命案内しました。


すると

「お陰で嫌な事全部忘れて楽しめたよ!

ありがとう!

と言って頂きました。


その言葉に、逆に僕が救われました。

 

 

 

 


この年に吉本の企画で、吉本の芸人が全国に住んで活動するプロジェクト

「あなたの街に住みますプロジェクト」

が始まり、僕らは山梨県で活動していく事になりました。

 

人力車はこの年の5月のゴールデンウィークまで、山梨に行くギリギリまでやりました。


ゴールデンウィーク明けに、相方のいしいそうたろうさんと一緒に山梨県住みます芸人として山梨での活動を始めました。



その4年後、あるイベントでMCをしていると、客席の一番前で一生懸命ガヤを飛ばしてくるおじさんがいました。


事あるごとにガヤを飛ばしてくるので、いい感じに酔っ払ってらっしゃるのかなと思っていたら、イベント終わりにそのおじさんが僕に話しかけてきました。

「実は僕は震災の後に福島県からこっちに来てて、君達も同じ時期にこっちに来てるから、勝手に同期だと思ってるんだ。

あんたらが頑張ってるのを見て、俺も元気出たよ!

ありがとう!

と言ってくれました。


そして、帰り際に大きな声で

「負けねえぞ!

と言って帰っていきました。


その言葉にまた元気を貰ったのを覚えています。




 




僕は去年から東京に戻ってお笑い活動をしていますが、今度はコロナで思うように活動出来ていません。

 

しかし、結局僕にはお笑いしか出来ないし、今が1番お笑いに向き合えていると思います。

 

「お笑いで日本を元気に」

なんてデカい事は出来ないですが、目の前の人達に楽しんで頂けるようになりたいなと思っています。