落語のお仕事の形式は
寄席出演・独演会・二人会や三人会などなど。。。



いろいろございますが、、、、、
今日のお仕事はナント!
講師のお仕事

落語+講演という、あまり若手にはないタイプのお仕事でした





タイトルは
『江戸時代の信仰と落語』
短めの落語二席と、講演で1時間ほど

「ぴっかり☆先生!」なんて、呼ばれるので恐縮してしまい、呼び捨てで大丈夫です!なんて言ってしまいました



(さすがにそれは、向こう様も呼びにくいダロ
)


私の講義のあとの懇親会には、、、

音楽漫談のだゆき先生

姉妹漫才ニックスのエミ姉と、トモ姉

そして、今日『はじめまして
』の

ものまね星乃泉水さん

の3組が出演されていました

お仕事終わった私、なんと先輩の芸を一番前の席で見ることに👀







まさか、こんなに前の席だと思わず。。。
ニックスのお二人なんて出てきた瞬間から
『なんで、ぴっかり☆ちゃんが一番前なの?仲間がいるからビックリしたよ
』といじっていただき、、、




みなさん、やりづらかっただろうなぁ



ごめんなさい



そのあと楽屋にお邪魔して
ワイワイ♡楽しかったぁ

打ち上げにも参加したかったけど、あとの仕事があり私は不参加
えーーん



はじめましての星乃泉水さんは、スタイルが良すぎて『ガン見してすみません』とお断りをいれてまでガン見してしまいました





うらやましかー

早替え、早替えのものまねショーは会場もメチャメチャ盛り上がり楽しかったです

楽屋でも気さくにお話してくれて、はじめて感が全然なかったなぁー

そんな泉水さんの尊敬する職業二つが
落語家と、床屋さんなんだって



『なんで、その二つ限定なんですかー?』ってお聞きしたら
『落語家さんは、いっぱいしゃべるし、床屋さんはカミソリで髭をそるから』らしい

なんとも小学生みたいな理由で

とっても可愛いらしいかたでした



星乃泉水さんのブログ
星乃泉水さんのツイッター
どこかで、またご一緒できたらいいなぁ
