酵素たっぷり 醤麹(ひしおこうじ) | トータルビューティー目指して@ぴかぴかりん★のブログ

トータルビューティー目指して@ぴかぴかりん★のブログ

ココロとカラダが喜んで、本来の自分らしく
キレイになりましょ

醤(ひしお)ってなぁに?

 

ひしおは天然の発酵調味料です。

 

日本が誇る世界一の調味料は「しょうゆ」と「みそ」

栄養価、酵素、微生物、うま味、

すべてにおいてレベルが高い!!

 

最近は微生物が活きていない

「しょうゆもどき」「みそもどき」の

大量生産物も出回っています。チーン

 

日本の伝統食の発酵食の

微生物から醸し出される

 

本物の自然の

 

うま味は、

 

格別です。ラブ

 

醤は、醤麹としょうゆ、水、

昆布を混ぜて発酵させた調味料

 

醤油と同じように使用したり、

漬け床に活用できます。

 

加熱せずに生のまま食べれば

カラダの中に酵素をたっぷり

取り入れることができます。ラブ

 

体内の潜在酵素を節約することもできるので

これまた、アンチエイジングですね。ラブ

 

作り方は超簡単!

醤麹(乾燥) 550g

しょうゆ 600cc

水 300cc

こんぶ 1.5枚(10×10㎝)

 

①保存器に醤麹を入れる

②しょうゆを加える

③水を加える

④昆布をちぎり加える

⑤よ~く混ぜる

(白いアクのようなものが浮かんで来たら混ぜ終わりの合図)

⑥常温に置き、毎日混ぜる

⑦1週間ぐらいで出来上がり~

 

醤は常温で毎日1~3回は混ぜて

酸素を送り込んであげましょう

 

冷蔵庫に保存すると植物性乳酸菌ばかり

繁殖してしまい

酸っぱくなってしまいます。

 

醤麹は酵素たっぷり、たっぷり

 

うま味がたっぷり、たっぷり

カフェのランチでも活用していて

大好評ラブ

 

ご飯が何倍でも食べられちゃいそうです。爆  笑

 

お子様たちも好みの味らしく

パクパク食べてくれます照れ

 

子供は美味しいを本能で

キャッチしますからねウインク

 

納豆を食べたときは丸1日

「醤に触らない、ふたを開けない、見ない」

納豆菌は非常に強い菌のため

醤の中で繁殖し納豆のにおいになったり

粘りが出てしまいます。

 

食べた直後でなくても納豆菌が

体中についています。

気を付けましょうね爆  笑

 

もし、仮に納豆がついてしまったら

ニンニク・しょうが・豆板醤・紹興酒などを加え

醤として使ってみましょうてへぺろ

 

参考 醤の料理より

 

醤、ぜひお試しあれ~爆  笑