12月25日
世間ではクリスマスの日ですが…
私は家族を徳島に置いて
1人下呂へとひた走っておりました
なぜなのかと言いますと
理由はこちら↓
12月7日に広島で出会った
【クローバーコイル】
その時はなんとなーくで
話をきいていて
でもやっぱり凄いやん!
ちゃんと話を聞かねば!!
と徳島に戻ってから氣づき
超ハードスケジュールの12月で
空いてる日が25日26日しか
なかったんです
相手の方の空いてる日が26日
ということで
じゃあ25日は
ドコかの縄文遺跡へ行こう!
冬至の太陽のエネルギーを
感じられる場所が良いぞ!
と何故か思いたち
岐阜には確か縄文遺跡があったはず…
で、ヒットしたのが
「金山巨石群」
「岩屋岩蔭遺跡」
だったのです
こちらでは日の出は見られず
その代わりに
磐の間に沈む日の入りが
見られるのだと
その日の入りの予定時刻が16:10
徳島から下呂まで6時間半
くらいなので
朝出て走れば日の入りに間に合う!
ってことで
朝9時に出てひたすら走る、走る
トイレ休憩のみのほぼノンストップで
その走ってる間
朝イチでは、信号待ちで
目の前に並んでる車が
888と111
その後も高速で次々と
エンジェルナンバーが目に入り
3と4以外は1〜9まで全部見た!
凄いね!
こんなに次々と見たこと流石にないよ
これはもう
今回の旅は正解だよと言われてるよね
あとは3と4だけ
と思ってたら
高速下りて下道に入ったら
すぐにいたーーー!!
よーし、あとは4だけっ!
そしたら目の前に
41―14が
よいよ、いーよ
ってこと?!
まぁ、とにかく良いことにして
着きました「岩屋岩蔭遺跡」
こちらで、ドラゴンキャッチャーと
巫女鈴を鳴らしながらあわうたを唄って
奉納させていただきました
そしたら、なんと!
太陽が出てきたんですーーー✨
日が当たり出したので
これはもしかして?!
と裏へ回ると…
見れました!
見事にバッチリ
磐の間に沈む太陽を
うわぁ~感動💖
その後も少しだけ太陽が出ていて
予定時刻通り16:10くらいには
見えなくなってしまいました
いや、ホントに間に合って良かった
太陽が出てきてくれて良かった
色々全てがナイスタイミングで
見事にバッチリ上手くいっている〜
正に「行き当たりバッチリ♥」

翌朝も岩屋岩蔭遺跡へ訪れて
朝の様子も見に行きましたが
とにかく寒い!!
やっぱり朝は冷えるーーー
太陽も思ったほど出てこず
じゃあもう次の所へ行くかぁ
と下りて行くと
道端で七輪に炭をおこして
暖を取っている人が…
確かこの人たち昨日の夕方にも居たな
と声をかけると
なんとそのおじさんは
この遺跡の整備をしている方でした!
だから毎日来ているのだそうで
火を囲んで座ったままでしたが
簡単に遺跡の解説もしてもらい
ガイド本も見せてもらって
色々この磐の仕組みを知ると
めちゃくちゃ面白いーーー✨
何も知らずに来て
看板見ながらウロウロしてても
何か凄いなーと思うのに
ちゃんと説明してもらうと
その凄さが益々良くわかって
なんてヤバい場所なんだ

となり
他の日にもまた来たくなる
次は春分の日に来ようかな
なんてね
20年以上かけた調査の解説も凄いし
写真も凄い
そしてこの仕組みに氣づいて
調査を続けてることが
本当に凄いです
この内容で1300円だなんて!
即買いましたよ!
そして、なんとこの本
中古で9800円で売られてる!!
現地へ行けば新品が1300円ですよ!
ぜひぜひ現地へ行ってご購入ください
いや、もう、本当に面白かったー
面白過ぎて次の日に会った友達に
ガイド本見せて話してたら
その友達、そのまま金山巨石群へ
行っちゃった〜
関市から1時間ほどなので
まだ日の入りに間に合う!って(笑)
そして、本当にちゃんと間に合ってた
この岩屋岩蔭遺跡の後
まだ少し明るいからと
近くにある「戸隠神社」へ
ここがまたヤバい✨✨
めっちゃ良い所へ呼ばれちゃいました
剣山やうちの集落辺りの土地のエネルギーとも近いものを感じました♥
そのお話はまた後日