どうも、たれぴかです。
昨日はネタがなかったんで(スマホからの投稿でしたし)、あまり長い文章はかけませんでしたが、今日はレシピ紹介をします!
でも写真がないです・・・撮るの忘れてました!(。>0<。)


今回紹介するのは、クックパッドのラビーさんのレシピ「豚ひき肉のつくね風。」です。
パン粉を入れているし、ボリュームたっぷりです!


豚ひき肉のつくね風

材料(3~4人分)
豚ひき肉 約400g
ネギ 約40g(1/2本くらい?適当に)
シイタケ 4個(約40gだそうです)
生姜 すりおろして小さじ2程度
片栗粉 大さじ2
パン粉 大さじ4
 少々
醤油 大さじ2

昨日作ったんですが、ネギがなくて、玉ねぎで代用しました。
シイタケも家に常備してないんで、これも入れてません。それでもおいしくいただけますよ♪
シイタケの代わりに、別のきのこを入れてもいいんじゃないでしょうか。


作り方
①ボウルにパン粉を入れて、少量の水で湿らせておきます(おから程度の湿り気具合)

②材料を切ります。ネギは小口切り。シイタケはみじん切り。

③1のボウルに、切った材料と、その他の材料・調味料を入れます。

④よく混ぜてください。手で、ハンバーグを作るみたいに混ぜます。

⑤4をまな板の上に出し、長方形に形を整えます。そして、水にくぐらせた包丁で好みの大きさに切れ目を入れます。切れ目を入れるたびに、包丁は拭いて、また水にくぐらせてください!

⑥フライパンに少量の油をひいて、切った4を焼いていきます。強い目の中火くらい。こんがりと焼き目がついたら裏返し、お湯(水でも大丈夫でした)50ccを入れて蓋をします。強火にして蒸し焼き!

⑦水分がなくなって、程よい焦げ目がついたら完成!辛子醤油をつけて召し上がれ!



つくれぽを見ていると、ゴボウやひじき、切干大根を入れてる方もいらっしゃいました。
辛子醤油がない方も、ポン酢でいただいてましたよ!
つくねそのものに味が濃くついてるんで、そのままでもおいしく食べられます!
昨日は、食べるとき、つくねを大葉で挟んで食べました。これも美味♪