三徳の会代表のホカリンです。

収穫の秋です。
瑞穂の国の日本。
今年も美味しいお米が無事収穫されると良いですね。

 

さて、先日「美味しいごはん」の上映会と

体験会「ひかりのおむすびをつくろう」

参加してきました。

 

映画「美味しいごはん」公式サイト

https://oishi-gohan.com/

 

ひかりを食べたら、みんな幸せになる。

ここ数十年で豊かになったはずの食生活。けれど便利になる一方、愛情のこもった温かいご飯が、日々失われています。同時に、日常の中にあった本当の幸せも忘れてしまっているのではないでしょうか。どうしたら幸せになれるんだろう?

家族に何を食べさせてあげればいいの?そんな答えを求めて、全国から人が集まる店があります。大阪府枚方市の楠葉(くずは)という小さな町にある「御食事ゆにわ」。その店長を務める料理人ちこは、人生のどん底にいた時、たった一つの「ひかりのおむすび」を食べて救われました。それから12年が経ち、今、彼女の作るご飯にひかりを感じて、本当の幸せを見つける人がたくさんいるのです。この映画は、そんなゆにわの一年間と、食べ方を変えて生き方が変わった人たちの想いを集めた作品です。
*「ゆにわ=斎庭」は、古神道の言葉で「祭事なのどの際、神様をお招きする場所。「人が神様に捧げる気持ちで、食べ物をお供えし、神様がやってくるような空間になるように」との思いを込め、店内を神社のように見立てた。

「美味しいごはん」チラシより

 

家庭の大切さ、

家庭料理の大切さ、

心をこめて作ることの大切さ、
感謝を込めて作ることの大切さ、

いい加減にしてきたなぁと反省。


人はおいしいものを食べると幸せになれる。
口から入る食べ物は、何より人に影響をおよぼすのですね。

心をこめて、美味しいご飯を作ろう。

家庭をゆにわにしたいと思いました。

 

参加者で、ひかりのおむすびを作りました。
塩むすび。

 

昨日、今日と、土鍋でご飯を炊いて、おひつに移しました。

 


 

何日、続くかな(^^♪

家も、きれいにしよう~~~

(徐々にです)

 

★三徳の会のイベント

9月26日(水)13時~ただし學。

詳しくは下記から

https://www.facebook.com/pg/santokunokai/events/?ref=page_internal

 

 

ただし學は、『「幸せなお産」が日本を変える』の読書会です。
岡野先生から、じっくり少人数でお話を聴ける、
貴重なチャンスです。
限定10名。お茶・お菓子付きです!
出産トラウマがある方、岡野先生にお会いして手放しませんか!