三徳の会の代表ホカリンです。

 

日本は代々、子どもの臍のを大事にしてきました。

桐の箱に入った私のへその緒、

まだ大事にとってあります。

 

先日、友人が出産した時に

臍の緒人形「愛くるみ」を友人一同でプレゼントしました。
みんなで、赤ちゃんの健やかな成長を祈りました。
とってもかわいい京人形の中に、へその緒を納めます。



日本では昔から、人はへその緒で母と繋がり、

天と繋がると考えられてきました。

へその緒は、とても大切なものなので、亡くなる時は一緒に葬られていました。

「わが子のすこやかな成長を祈り、皆で寿ぎ、喜ぶ」

日本人は同じ想いを持って、子どもを日本の宝として守り育てました。

「愛くるみ」パンフレットより

 

 

 

ロビン・リムさんもの講演会の時も、

へその緒の重要緒性を説いてくれました。
「臍帯血」、聴いたことがある人も多いと思います。
へその緒には、大事な大事な養分が含まれているのです。
だから、ブミセハット国際助産院は、

へその緒が胎盤から自然に剥がれ落ちるのを待ちます。

養分が全部赤ちゃんにいくように(^^♪

丁寧で自然なお産。ただ待つだけ。

費用はかかりません。

胎盤は、天からのプレゼントなんだと思います。

そんな臍のを切らない自然なお産を

今の日本で自宅出産でした人がいます。
その出産を支えてる助産師さんがいます。
「麻てらす」の映画の中、登場します。

その自宅出産をした瞳ママ、

助産師の須江さん、

麻テラスの吉岡監督と

会ってお話をきいてみたいと思いませんか?

10月25日~10月28日まで、

関東近県で、「麻てらす」の上映会をします。
須江さんは二度のガン体験を克服し自然お産の素晴らしさを啓蒙されている助産師さん。多くの方にこの須江さん、そして、瞳ママのメッセージを映画とともにお伝えしていきます。
詳細が決まったら、お伝えしますね。
須江孝子プロフィール
http://www.hmv.co.jp/artist_%E9%A0%88%E6%B1%9F%E5%AD%9D%E5%AD%90_200000000431838/biography/

28日は、先日岡野眞規代先生の講演会をした

大里綜合管理㈱(@大網白里市)の予定です。
ぜひぜひ、楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

★三徳の会のイベント

9月26日(水)13時~ただし學

詳しくは下記から

https://www.facebook.com/pg/santokunokai/events/?ref=page_internal

 

 

ただし學は、『「幸せなお産」が日本を変える』の読書会です。
岡野先生から、じっくり少人数でお話を聴ける、
貴重なチャンスです。
限定10名。お茶・お菓子付きです!
出産トラウマがある方、岡野先生にお会いして手放しませんか!