岡野眞規代先生講演会
スタッフのはなこです。

「ごろごら、ぱくぱく、びくびくしない」

何のことだと思いますか?

【 ごろごろしない=運動 】
生活の中でからだをよく動かしなさい。ということです。
人間も動物、動かなくなったら機能がさびつきます。
自然な出産の吉村医院の*お産の家 ※では 妊婦さんが薪割りをしたり、のこぎりを引いたり、野山をあるいたり、板戸を何百回もスクワットしながら拭き掃除をしたり、1000回も挑戦しちゃう方もたまにいるとか。
体を動かすことで、子宮周辺、全身の筋肉がきたえられて安産や自然なお産につながります。

【 ぱくぱくしない=食 】
吉村先生は「何々がダメ」と決めつけは一切しないで、和食を柱に粗食にさえしていればOK、さらにみんなで和気あいあいとおいしいと思いながら食べるとストレスもたまらず、腹八分で満足できて、体重の増えすぎも防げます。

【 びくびくしない=精神 】
こうなるとあぶない…危険…、どうしよう、あふれる情報にびくびくしていると、心身はちぢこまり、いのちも緊張して赤ちゃんにもストレスがかかります。
リラックスして楽しみながら動くと、いい波動がどんどん伝わり生命力を強め、感性を豊かに育くんでくれます。

ごろごろ、ぱくぱく、びくびく、してない妊婦さんと赤ちゃん、ゆったりとした信頼関係が築けそうですよね。

出産に必要な、安産に導くよいホルモンも自然にたくさん出るそうです。

ちなみに私は妊娠中に果物ならばOKだろうと誤解して、箱でいただいたぶどうや梨を毎日ぱくぱくと食べてあれよあれよと2、3キロ増えてしまった失敗経験があります(^_^;)

よく動くと産後におっぱいが出やすくなるし、和食にしているとおっぱいがとてもおいしくなるうれしいおまけもあるそうですよ。

そのほかにも、いいことたくさんたくさん~の、大事ないいお産への三本柱です。

この三本柱(運動、食、精神)って、妊婦さんだけでなくて、全女性に大事なことですよね。

今、肉食女子?というのかな、お肉大好きな女性も多いけど(かつて私も^_^;)、私のような年頃になると代謝がガクッと落ちて、血液もドロドロ、内臓にまでよけいなものが蓄積してくるし、骨盤底筋の緩み?も話題になってますもんね。

お若いみなさんは今から気をつけて、メタボリアンにならないようにね🌠

私も、今からでも  ごろごろ、ぱくぱく、びくびくしない生活を心がけたいです。

楽しくおいしく食べて、腹八分✨

両先生、いい教訓をありがとうございます😊

12月7日 (水)
楽しい嬉しいあたたかい講演会
ぜひご一緒に~(^o^)❗