この度、2人目の娘も保育園入園爆笑爆笑

2人目の保育料は所得により0円ですラブ


1人目の時は高かったな~えーんえーん


そして、1人目を保育園入園の時は

それはそれはいろいろな方々に

言われました……



可哀想に。


と。

私自身、預けるのが不安で

一緒にいられるならいたかったけど

私が働かなきゃ家計が回らないし

そもそも育児休暇取っている以上

復帰するしかなかったのですか


それを煽ってくるのが外野の人々。

主に年齢が上の女性。



保育園で風邪を貰う度

娘に申し訳ない気持ちと

職場に申し訳ない気持ちで

精神的に押しつぶされそうでした。


今思い返しても辛かったな。



しかし、入園させて保育園の良さを

知った私。


2人目の入園は1人目の時の

罪悪感や不安がありませんニコニコニコニコ



だって、私と家で2人で

つまらなく過ごすより

園でお友達と過ごす方が楽しいやん。


3歳児神話?

くそくらえおいでおいでおいで


昭和~平成初期と令和の

今の時代、考え方が違うのじゃ。


勿論専業主婦で子供と過ごす人を

悪く言ってる訳ではありません。


逆にすごいと思うの。

3歳までずっと子供といる方が。


これも子育てして初めて分かりました。


絶対に兼業主婦より専業主婦の方が

楽だし良いだろう!!っと

思ってましたから。


なかなか専業主婦もしんどい。


専業主婦、向いている人もいると思う。


でも私は向いていなかった魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



という訳で今年度からまた

バリバリ働きますびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


バリバリとか言いながら

時短勤務で16時まで。

3歳までの制度、惜しみなく使わせて

頂きます。

いや、3歳って短いから見直した方が

いいよ?国のお偉いさん物申す物申す物申す



女性が働きやすい社会していこうよ。

結婚しても子供出来ても辞めずに

そして家族を犠牲にさせずに

働いていける会社。


今の会社にフレックスタイム制度を

推して何とか時短勤務を延長させたいと

企んでいます。ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



沢山働いて娘達とディズニーランドに

行くのが近年の私の目標ラブラブラブラブ