雪山ハイキング@高尾山2/11 | mahinaは猫とおいしいものと山とハワイが好き

mahinaは猫とおいしいものと山とハワイが好き

mahinaはpikakeの香りが好き
猫とおいしいものが好き
山とハワイが好き

2月11日、雪の高尾山へ行ってきた~あしあと

 

東京にまとまった雪が降るなんて、滅多にないことだからめっちゃテンションアップアップアップアップ

前日に天気予報を見て、計画書を提出してワクワク音譜

 

 

高尾山は、コースによってはサクッと登れるので、そんなに早出しなくても大丈夫OK

 

 

 

 

 

 
蛇滝口でバスを降りた。
もうひとり女性が下車。
他に人は、小仏まで行くのだろうか。
 
お山の上の方は真っ白だね雪の結晶
 
トイレをお借りして、スパッツをつけたり準備体操をしたりして、もうひとりの女性の出発を待つがなかなか出発しないの
彼女の方が、スパッツを既に履いてきていたし、何やってたのだろう??
で、先に出発。
重なると嫌なので、少々急ぎ足で歩き始めたわあしあと
 
 
 

 

 

 
トレースがいくらかついていたわあしあと
 
あえてマイナーなこのコースを選んだのには訳があるのひらめき電球
それは、あまり人に会いたくないからなの。
 
 
 

 

 

 
かなり登ってきたね目
高速道路が見えるわ。
 
 
 

 

 

 
正真正銘の雪山雪の結晶
 
うれしくてたまらない爆  笑
 
 
 

 

 

 

樹氷もついていて、青空が見えて気持ちいい音符

オマケに、誰もいない!

 

 

 

 

 

 
と、思っていたら、十一丁目茶屋のところに出てしまったガーン
 
地図を見て、戻ることにしたわ。
 
で、戻った画像が上のもの。
右手から来て、トレースが太い方(手前)に曲がってきちゃったのが間違えね。
奥のトレースがひとつだけある方に行かなきゃいけなかったの。
 
そう…あたしは、とにかく人のいないところを歩きたいのだから、こんなところで十一丁目茶屋に出たらダメなんだドクロ
 
 
 

 

 

 
戻って、トレースがひとつだけある方へ歩いていると、何度も雪で倒れてきている樹が行く手を阻んだびっくり
ストックや手で持ち上げて、潜り抜けたわアセアセ
 
 
 

 

 

 

浄心門に出て、正解気づき

ここで、一礼お願いしたら、3号路に入るあしあと

 

 

 

 

 

 
除雪されていた上差し
職員さん、お疲れ様ですお願い
 
こんなに人が多いところを歩いてもつまらないものね。
3号路へ行くよあしあと
 
 
 

 

 

 
途中で、橋のところから下を見たわ目
雪山だよね~雪の結晶
 
 
 

 

 

 
頭に葉っぱを乗っけた可愛い雪だるまさん雪だるま
ひと休み…まだかな~
 
 
 

 

 

 
山頂は、人が多いね。
お店は全部お休み。
 
 
 

 

 

 
山頂から左に大室山、右奥に富士山の頭が見えたわ目
 
 
 

 

 

 
下の休憩場所にいるにゃんこさんピンクハート
背中がお日様でホカホカ晴れ
 
 
 

 

 

 
もう一匹も写真を撮らせてくれたピンクハート
 
この子達、あまり触られるのは好きじゃないみたいだけど、生きていくために仕方なくそうしているんだろうなって思ったわ。
さくら猫だし、しっかり脂肪も付けているので、地域猫なんだねピンクハート
 
ちょっとだけ、触らせてもらって、写真撮ったら移動だよ。
だって、人が多いんだもんアセアセ
 
 

 

 

 

 
もみじ台のベンチで富士山を見ながらランチタイム音符
 
こんな時だから、家からおにぎり(梅干し・昆布)おにぎりおにぎりと、りんごりんごを持ってきたんだグッ
 
 
しばしまったり…
 
実は、家を出るときに薄いインシュレーションの上に薄いダウンを着てきた。
歩き始める時に、ニット帽をレインハットにし、薄いダウンを脱いだ。
歩いていると、雪が落ちてきたり、雪をかぶった樹々をくぐったりしてインシュレーションが濡れていたの。
汗なのか雪で濡れたのかわからないショボーン
そこで、インシュレーションを脱いで、レインを着たの。
ダウンは、ザックの中で濡れないように、ビニール袋に入れたわ。
 
今まで、こんな風に濡れたことがないので、良い経験だった。
 
殆どの人がチェーンスパイクか軽アイゼンを履いていた。
あたしは、ここまでツボ足(チェーン等を履かない)でやってきた。
悩んだけど、滑ってケガしてもいけないので、チェーンスパイクを着けたわ。
 
さあ、富士山富士山の雲が切れるのを待ったけど、ダメそうなので出発アップ

 

 

 

 

 

 
いたるところで雪だるまがいたわ雪だるま
 
 
 

 

 

 
人がいないところを狙って、4号路を行くわよあしあと
 
 
 

 

 

 
午後になっても、雪山感たっぷり雪の結晶
 
チェーンスパイクはたまに団子になったりして、歩きにくくなることがあった。
 
 
 

 

 

 
いろはの森コースへ入って、ぐんぐん高度を下げて行ったら、途中で左足のチェーンスパイクがないことに気が付いたゲッソリ
少し前まではあったから、戻って探すことにしたわ。
 
あたしの左の靴跡だけがくっきり残っていたので、それを追ったあしあと
 
あったよ~~!
こんなところで脱げていたんだね。
よかった。
早めに気が付いてOK
 
あたしは、力がないのでこれでさえ履くのが精一杯アセアセ
冬靴用にワンサイズ大きめを買おうかと思っていたくらい。(この靴は冬靴じゃない)
脱げたのは始めただけど、お山の経験者が言うには、割とあることらしい。
これからは、時々チェックして、脱げていないか確かめることにしたわ。
 
アイゼンなら絶対にわかるはずだけど、チェーンスパイクって脱げてもわからないもんだねドクロ
でも、何もなく歩けたってことは、チェーンスパイクいらなかったってことかもねOK
 
 

 

 

 

 
樹から雪が落ちる音と、あたしがチェーンスパイクを履いて歩く音を楽しんでねルンルン
足元は解けてシャーベット状になっていた。
 
 
 

 

 

 
ここからキャンプ場方面へあしあと
 
キャンプ場でトイレをお借りして、雪装備をはずしたわ。
レインの下にダウンを着た。
ザックの中も濡れていたあせる
こんな日は、油断しないで防水のインナー(袋)をザックの中にいれて、荷物が濡れないようにしなきゃだねショボーン
途中でダウンをビニール袋に入れて置いて良かったわ。
 
レインと言い、ザックに中と言い、チェーンスパイクと言い、いい勉強になった!
経験って大切だねグッ
 
中には、傘さしていた人もいたもんね。
びしょぬれになるはずだ。
 
 
 

 

 

 
予定より早くキャンプ場を後にした。
 
日影からバスに乗って帰路へ。
 
そう言えば、もみじ台でザックを背負って支度をしていたら、男性から声を掛けられたチュー
「蛇滝口で降りた方でしょう。」って。
「自分の前に座っていたから。それ見てわかりました。」と。
あたしは、バスの中とは上着も帽子も変わっていたので、ザックだと思うんだ。
なんて答えていいかわからなかったので、「これですか~??」とザックを指したわ上差し
あたしのザック、たまに被るけど、もしかしたら高尾山ガイドツアーでもらった黄色のバッチか、温度計を見てたのかもしれないね。
因みに、朝も午後も支度の時に温度計を見たら2度だった。
 
 
今日インちゃんはひとりで筑波山に行ってて、雪がたくさんあったってLINEが来てた。
インちゃんは筑波山が好きだ。
あたしは高尾山が好きグリーンハーツ
 
因みに、昨日の高尾山でも今日の筑波山でも、スニーカーで来ているような人がいるんだよね。
濡れちゃって冷たいだろうに、何であえてその装備で山に来るかね??
 
 
 

 

 

 
miliちゃん、オッドじゃないのよラブラブ
綺麗な翡翠色だった瞳は、茶色くなってきてる。
これ、人間のシミと一緒なんだって。
miliちゃんに「美人さんって言われているよ~ハート」って言ったら、「にゃ~~んドキドキ」って言ってたよ。