2024年3月16日
3月6日(水)の己巳の日に参拝した品川区の下神明天祖神社ですが、最初は参拝する予定はありませんでした💦
神社の存在も全く知りませんでした😓
↓関連記事はこちら
この日は蛇窪神社🐍と豊川稲荷東京別院御分社🦊にだけお参りする予定でした。
最寄りの西大井駅に降りると、交番前で困り顔の御婦人👩がいました。
「郵便局に行きたいけれど道が分からない😥」とおっしゃるので、「私も地元の人間ではありませんが、それでも良ければ道案内します。」と声を掛けて、スマホで調べて一緒に郵便局🏣まで行きました👍
郵便局🏣から蛇窪神社🐍まで大分距離があったので、郵便局🏣→豊川稲荷東京別院御分社🦊→蛇窪神社🐍の順番で行こうと決めて歩いていると、下神明天祖神社に出会いました😲
全く知らない神社でしたが、日が射して雰囲気が良かったので、参拝することにしました⛩️
中に入ると、雰囲気の良いお稲荷様がいらっしゃいました🦊
伏見稲荷大社系のお稲荷様でしたが、とても歓迎してくださり、温かい雰囲気でした✨
私には神様を見る力はありませんが、「この場所には神様がいらっしゃるんだな~。」と感じる力はあります。
今までの経験上、
・福徳稲荷神社(三越前駅)
・豊川稲荷東京別院(赤坂見附駅)
・谷保天満宮(谷保駅)
に参拝した際は、境内に入ると温泉♨に浸かった時のように体がポカポカと温かくなったり、急に風が吹いたり、不思議な体験をしました。
今回は体が温かくなりました🌞
久しぶりに不思議な体験が出来ました😉
引いた御神籤も大吉で、書いてある内容がと~っても良くて感激しました😍
私が参拝して、御朱印をいただいた後に団体さんが来て境内が混みだしました。
小さいですが地域の方達にとても大切にされている神社でした😊
安産祈願の幟が沢山立っていたので、数あるご利益の中でも特に安産祈願で有名なのかな?と思います👶
願掛け狐🦊も小市郎稲荷に沢山奉納されていました。
もし機会があれば私も安産祈願👶の幟をいつか奉納したいです🌸
機会があればですが😅
