こんにちは。ぴかCHUです。


昨日我が家では、一大イベントが開催されました。

それは…


はじめてのおつかい



※日テレさんから画像借りてます(笑)


保育園の帰り道にあるスーパーの前を通るたびにお買い物にひとりで行きたい。

と言ってた息子。 

あまりに毎日言うので、旦那と相談して、

本人のやりたい気持ちを尊重しようと決心をしました。


最初は、スーパーの前で待ってて買ってきてもらおうと思ったのですが、どうせならちゃんと家からやらせてみよう。

と。まだ3歳だし早すぎる。お金も数えられないのに行かせても…。まんがいち事故とかにあったら。。。

と葛藤は色々ありましたが、成長の機会を奪うのもと思いチャレンジしてみることにしました。


ミッションは

家から徒歩5分のスーパーで単3電池を買う!!


最初、食べ物大好きな息子なので、食べ物をとも考えましたが、他の食品とか触って駄目にしないか心配だったのと、当日ちょうど息子が遊んでいるおもちゃの電池がなくなってしまったので、電池を買ってきてもらうことにしました。


スーパーまでは大人の足で歩いて5分。

途中一箇所、信号のある交差点を通過する必要があります。


危険回避のため

○交通量、お客さんの少ない朝方に決行

○なんかあったとき(交差点で立ち止まらないとか、スーパーで迷惑行為をしたりとか)に息子に指示できるように携帯を首から下げ、ラインのテレビ電話をつなげたままにしておく

○スパイ(父親)を尾行させる

○買うものの参考に単3電池を一本もたせる


をして、行かせる事に。


スーパーが8:00からなのですが、

7:00から、まだかまだかと準備を終えて待っている息子。


気合が入ってる爆笑


8:00いざ出発立ち上がる

意気揚々と出掛けて行きました。


玄関まで見送りと見せかけて、パパも尾行スタート真顔


テレビ電話も良好で、携帯に映ってるこっちの事を見ながら歩くので

ひらめき危ないから携帯見ながらあるかないで!

と指示すると、その後は携帯を手に持つことなく歩いて行きました。


最初の交差点もちゃんと止まって、右みて左見てしてて携帯から褒めると

歩く大丈夫って言ってるじゃん。いつも出来てるよ。


とのこと。

順調な滑り出しですニコニコ


ところが…この直後…

トラブルが発生。


トラブルその1.

なんとテレビ電話の、映像がフリーズびっくり

全く周りの様子がわからん。。。


どうする?走って行って直す??

と思ったけど、音声はいきてるし、スパイ(夫)もいるし、ぐっと我慢。

ただ…映像ありなしは安心感が全く違います…

こっちは音声からだいたいの行動を予測するしかないガーン


トラブル2.

速攻、スパイの尾行がバレる

映像見えなくなって一分後、

息子が叫びます。

怒りちょっとー!!

なんかパパがついてきてるんだけどむかつき

帰って欲しい!!!

とのこと。。



変装も何もしてないパパ。

刑事とスパイの才能はないようです。


ついてったんじゃなくて、ゴミ出しに行ったんじゃないかな?


で切り抜けますが、これで近づいての尾行は厳しくなりました。。。


パパが見えなくなり、また、息子歩き出します。


すごいなって思ったのは、

会う人会う人に、

立ち上がる一人でおつかいなの。ママとパパはここ(

携帯)にいます。

と説明しながら歩く息子。


後に聞くと、最初に会ったお兄さんに一人なの?

お父さんとお母さんは??と聞かれたからだそう。

(これは、携帯の音声では拾えてなかった。)


子供が一人で歩いているとみんな気にしてくれるみたいで、本当みんな優しいな。と思いました。


ちょいちょい、歩いている場所を報告してくれる息子。

スーパー近くの信号のある交差点もちゃんと渡れ、

なんとか、無事にスーパー到着です。


到着次第、

ニコニコ「すみませーん!シュワシュワ電池下さい!!」

という息子。

探さず、お店の人に聞く方式にしたらしい。

携帯の向こうからはレジのピッピッという音が響いています。


この時間オープンしたてで、レジの人は一人なはずなので、息子にレジに人がいなくなるまで待つよう指示。

待っているあいだに、持たせた見本を取り出した様で、お店の人に見せながら、

ニコニコこれ欲しいの。僕のおもちゃに使います。

と説明する息子。

店員さんの声は全然聞こえないけど、

無事にお会計できた模様。


お金は、細かい計算は出来ないので、

1000円札を持たせました。


目がハートありがとうごさまいます!


とちゃんとお礼も言えて、お店を出る息子。

ちゃんと買えただけで母は感動おねがいです。


と報告もくれました飛び出すハート


チューすごいね。でも、帰りも気をつけて帰ってきて!!

道路では、ちゃんと右見て、左見て、するんだよ!


と念押し。

(この辺から脳内にはじめてのおつかいのテーマソング、ドレミファだいじょーぶが鳴り響き始める(笑))


帰り道は買えた嬉しさからテンションがさらにあがっている息子。

行きに会ったおばあちゃん達にも、もう行ってきたの??

と聞かれて、何買ってきたかを説明してる(笑)


いよいよ、家に近づき、

家で待ってた母と娘は、いてもたってもいられず玄関へ。

娘を三輪車に乗せて、母は帰ってくるであろう方向をじっと見つめて帰りを今か、今かと待ちます。


息子…かと思いきや

息を切らした父が登場!

(あ、父の存在忘れてた笑


滝汗これ、見つからずに行くの相当難易度高い💦💦💦


とのこと。

顔隠して、自転車とかで行けばいいのに。

走って行ったのね。それは、シンドイわ。


さて、父も揃ったところで仕切り直して3人で息子を待ちます。


角からようやく息子が現れ、


ニコニコシュワシュワ電池買ってきたよ!!

一人で買いに行けたよ!!


とご満悦そうスター

この笑顔を、見たら相当悩んだけどやらせて良かったラブ

しばらくギューとして、

息子の、はじめてのおつかいは完了しましたニコニコ


なんで、シュワシュワ電池って言ってたのか、すごく不思議だったのですが、この日記を書きながら

単3電池→炭酸電池→シュワシュワ電池

だったのか!!

と始めて気づき、笑ってしまった母でした。


ちなみに、この取り組みの弊害も。

自身のついた息子が何でも一人で買いに行きたくなっちゃい、おつかい行ってくると言ってくるようになりましたガーン