ぴーや。人狼J大好き人間のゆりあです。今回は人狼ジャッジメントに追加される新役職の予想をするぴよ〜。(このブログを書いているのは2021年12月15日です。)

これは予想です。

実際に追加された後にこの記事を読む場合は本当の能力と混ざらないように気をつけてね〜。


目次

1現時点(2021年12月15日)での役職一覧

2新役職26個中8個の役職の能力予想

3新役職26個中18個の役職と能力予想


1現時点(2021年12月15日)での役職一覧


現時点での役職一覧です。


市民陣営

市民、占い師、霊能者、狩人、双子、猫又、怪盗、饒舌な狩人、パン屋、市長、狼憑き、罠師、逃亡者、賢者、赤ずきん、貴族、奴隷、呪われし者、独裁者、聖職者、暗殺者、わら人形、占い師の弟子、女王、プリンセス、巫女、魔女、番犬、長老、生霊、医者、人狼キラー、偽占い師、病人、名探偵、新聞配達、ギャンブラー


狼陣営

人狼、狂人、狂信者、サイコ、饒舌な人狼、大狼、狼少年、反逆の狂人、妖術師、黒猫、ささやく狂人、強欲な人狼、賢狼、蘇る人狼、脳ある人狼、一途な人狼、一匹狼


その他陣営

妖狐、背徳者、恋人、殉教者、ゾンビ、ゾンビマニア、てるてる坊主、サンタ、赤鼻のトナカイ、ぶた男、コウモリ男、子狐、キューピット、悪女、背信者、天邪鬼、純愛者、復讐者、酔っぱらい、疫病


2新役職26個中8個の役職の能力予想


新役職の数は26個と公式Twitterから発表されていますが、26個中8個(①〜⑧)は役職の名前と絵と陣営がわかっています。名前と絵と陣営から能力の予想をしていきます。


①貴族の息子

貴族の息子は市民陣営です。「罪を知らぬ権力」と紹介されていました。名前からして貴族、奴隷と絡んだ勝利条件になりそうだなと思いました。貴族の息子の勝利条件は貴族が生存している+市民陣営の勝利だと予想します。貴族が死ぬと勝てないため、貴族が死んだら後追いすると予想します。貴族、奴隷、貴族の息子はセットで入れることになると思います。(今まで通り貴族、奴隷だけを入れることはできるが、貴族と貴族の息子のみ、奴隷と貴族の息子という組み合わせはできないと予想します。)そして貴族の息子からは貴族が分からず、奴隷が誰かはわかると予想します。貴族からは貴族の息子がわかるけど奴隷がわからない。奴隷からは貴族がわかるけど貴族の息子がわからないという三角関係になっていると予想します。そして貴族は結婚していて(貴族の嫁という新役職が来るのではないかと予想しています。⑩で書きます。)子供を産んで、息子が誰か知っているけど事情により貴族の息子は貴族に育てられておらず、お手伝いさんに育てられていた。(お手伝いさんという新役職が来るのではないかと予想しています。⑨で書きます。)貴族は育ててくれなかったし、自分は貴族が誰かは分からないけど貴族(貴族の息子からしたらお父さん)がいないとお金がなくなって生きていけないため、貴族の息子は貴族が生きていることと市民陣営の勝利が勝利条件だと予想しました。奴隷が誰かはわかるため、奴隷が殺そうとしている先が貴族なのかなと予想し、守るという立ち回りになるのではと予想しています。


②イタコ

イタコは市民陣営です。「声なき死者の代弁者」と紹介されていました。勝利条件は市民陣営の勝利で、能力は霊能者の強い版なのではないかと予想します。占い師の強い版が賢者であるように、霊能者の上位互換がイタコで、死んだ人の役職までわかると予想します。


③二丁拳銃

二丁拳銃は市民陣営です。「守るべき命は1つじゃない」と紹介されていました。勝利条件は市民陣営の勝利で、能力は狩人の強い版なのではないかと予想します。能力は1夜に2人守れるのではないかと予想します。しかし毎回2人守れると強すぎる気もしますので、1夜に2人守れるのは1回だけ、もしくは、屋敷の設定で回数を決められるなどの仕組みになると思います。


④呪狼

呪狼は狼陣営です。「呪詛を宿す魔狼」と紹介されていました。勝利条件は狼陣営の勝利で、能力は呪いで殺せる力を持っていて、その呪いは1回占われるたびに1人殺せる力が貯まるものだと予想します。なので占って黒が出たらその日に吊らないと次の夜のターンで呪いが発動してしまうのではと思います。これは妖術師に見られた時も貯まると予想します。なので妖術師は呪狼を何回も見れば強いのではないかと思います。


⑤新種の人狼

新種の人狼は狼陣営です。「進化した謀略の獣」と紹介されていました。勝利条件は狼陣営の勝利で、能力は夜のターンに1人、賢者のように誰が何の役なのか見れると予想します。なので、新種の人狼が夜のターンに占い、そこが狩人なら噛むし、黒猫なら他を噛むなどの判断ができるようになるのではと思います。


⑥テレパシスト

テレパシストの陣営は分かっていません。おそらくですがその他陣営です。「思念の交信者」と紹介されていました。勝利条件は純愛者のように、自分が決めた1人の人の勝利だと予想します。追加勝利で、テレパシストは1人応援する人を決めて、その人のことをサポートできると予想します。そしてその人が狼ならテレパシーで占い結果を白に変える設定を1回だけできるなどだと予想します。その人が村なら1回だけ噛まれても死なないようにできるターンを作れると予想します。1人決めた人をサポートできる役職なのではないかと思いました。


⑦九尾の狐

九尾の狐はその他(狐)陣営です。「最凶最悪の化生」と紹介されていました。勝利条件は狐陣営の勝利で、能力は自分が占われた際に背信や背徳が生存していると身代わりになってもらえる狐と予想します。狐は背信や背徳がいても自分が占われた時点で死ぬのですが、最凶最悪の化生と言われているのでこんな感じの能力かなと思いました。


⑧ジキルとハイド

ジキルとハイドは市民陣営でもあり狼陣営でもあるという複雑な役職であると予想しています。「善悪は表裏一体」と紹介されていました。勝利条件は自分が市民の時に市民陣営が勝つ、または自分が狼の時に狼陣営が勝つだと思います。能力は1日ごとに市民と狼が入れ替わるだと思います。狼の時に味方の狼がわかると、市民になった時にそれをばらせば良いとなってしまいますので、自分が狼の時も味方の狼が誰なのかはわからない仕様だと予想しています。


3新役職26個中18個の役職と能力予想


新役職の数は26と公式Twitterから発表されていますが、26個中18個(⑨〜㉖)はまだ何も情報が出ていません。こんな役職が来たら良いなと思うものを書きます。


⑨お手伝いさん

市民陣営で勝利条件は市民陣営の勝利と貴族の嫁の死亡だと予想します。お手伝いさんは貴族、貴族の息子、奴隷、貴族の嫁とセットで入れられる役職と予想します。お手伝いさんは貴族の息子を育ててきました。そして貴族に一方的に好意を持っています。貴族の嫁が邪魔なのです。だから貴族の嫁が死んで、さらに市民陣営が勝たなければ勝てないと予想します。お手伝いさんからは貴族、貴族の息子、貴族の嫁が見れて、奴隷が誰かはわからないと予想します。貴族の嫁、奴隷からは誰がお手伝いさんのことが見えませんが、貴族、貴族の息子からは見れると予想します。


⑩貴族の嫁

市民陣営で勝利条件は市民陣営の勝利と貴族の息子の勝利(貴族の生存)だと予想します。貴族が死ぬと貴族の嫁も後追いします。貴族の嫁はお手伝いさんのことは全く意識していないため、お手伝いの勝敗は自分の勝敗には関係しないです。貴族の嫁からは貴族、貴族の息子が見れて、お手伝いさん、奴隷は見えないと予想します。貴族の息子、奴隷からは貴族の嫁が見えませんが、お手伝いさん、貴族からは見れると予想します。



⑪純粋な少年(純粋な少女とセット)

その他陣営で勝利条件は純粋な少女と出会い、純粋な少女と恋人になり自分と少女が生存することと予想します。恋人なので追加勝利ではなく、単独勝利です。出会わなかった場合は敗北です。少女がどこにいるのか最初は分からないが、夜のターンに1人を選べて、その人が少女だった場合、恋人になります。


⑫純粋な少女(純粋な少年とセット)

その他陣営で勝利条件は純粋な少年と出会い、純粋な少年と恋人になり自分と少年が生存することと予想します。恋人なので追加勝利ではなく、単独勝利です。出会わなかった場合は敗北です。少年がどこにいるのかは最初は分からないが、夜のターンに1人選べて、その人が少年だった場合、恋人になります。


⑬パパラッチ

その他陣営で勝利条件は恋人陣営が負けることと予想します。追加勝利です。恋人がいる部屋にしか入れられない役職です。夜に1人選べて、その人が恋人か分かります。悪女の場合、手玉を見ても分かりません。キューピットが選んだ恋人や、普通の恋人の場合はわかります。また、⑪と⑫の純粋な少年と純粋な少女は2人が出会って恋人になってる時に見ると恋人だとわかるが、出会ってない時はわからない仕様です。恋人を判別できる役は欲しいなと思います。


⑭荒くれ者

狼陣営で勝利条件は狼陣営の勝利です。サイコの狼陣営だけを殺さない版です。サイコは狼でも妖術師でも殺してしまうので難しい役でした。荒くれ者は占い師や狩人が触れると死にますが、妖術師や狼が触れても死なないです。荒くれ者がもし追加されたらサイコより扱いやすい役職になると思います。狼に噛まれると死にます。


⑮孤独な市民

市民陣営で勝利条件は市民陣営の勝利です。市民と書いてあるカードを配られますが、孤独な市民が配役に1人いると、市民と書いてあるカードを配られた中の1人が孤独な市民となります。孤独な市民は噛まれても死なずにgjとなります。しかし狩人などに守られると孤独な市民が死にます。複雑な役ですがあったら面白そうと思いました。


⑯病弱な知的者

市民陣営で勝利条件は市民陣営の勝利です。能力は病人+医者÷2といった感じでしょうか。医者と病人の間にできた子供という設定で、病人の病弱なところと医者の知的なところを引き継いでいます。病人と医者がいる配役にしか入れられず、病人と医者が死ぬと覚醒します。覚醒するまでは自分が病弱な知的者であることは知っているものの、何もできず市民と変わりません。覚醒すると2日に一回自分含め誰かに注射ができます。注射をするとその人を守れます。2日連続注射できないため、殺すことはできません。そして噛まれると狼は次の日襲撃できません。つまり、覚醒後は病人+医者に近い者となるためかなり強い役になりそうです。


⑰英雄

その他陣営で勝利条件は英雄が死ぬ+英雄の娘の生存です。追加勝利です。英雄の娘とセットで入れられます。英雄の娘が誰か最初からわかります。


⑱英雄の娘

その他陣営で勝利条件は英雄が死ぬ+英雄の娘の生存です。追加勝利です。英雄とセットで入れられます。英雄が誰かはわかりません。


⑲ハロウィンのおばけ

その他陣営で勝利条件はお菓子を生存者全員に配り終わり、退去する+サンタ陣営の敗北です。追加勝利です。夜のターンに1夜に1個お菓子を配れます。サンタやゾンビみたいな感じです。サンタ陣営はハロウィン陣営がいなくても配役に入れられますが、ハロウィン陣営はサンタがいないと配役に入れられません。サンタ文化を潰し、ハロウィンを流行らせようとしています。配役に魂が宿るカボチャ(⑳)がいても、自分からは見えませんが、覚醒させた場合自分から見えるようになります。


⑳魂が宿るカボチャ

その他陣営で勝利条件はお菓子を生存者全員に配り終わり、退去する+サンタ陣営の敗北です。追加勝利です。赤鼻のトナカイや、ゾンビマニアみたいな感じです。ハロウィンのおばけとセットで入れられます。最初からハロウィンのおばけが誰かわかります。自分にお菓子が配られると覚醒し、自分もお菓子を配れるようになります。覚醒前にハロウィンのおばけが死ぬと後追いしますが、覚醒後にハロウィンのおばけが死んでも後追いせずにお菓子を配ることができます。


㉑狩人の弟子

市民陣営で、勝利条件は市民陣営の勝利です。能力は占い師の弟子の狩人版です。狩人が死ぬと引き継げます。


㉒呪いを込める狂人

狼陣営で、勝利条件は狼陣営の勝利です。わら人形とセットで入れられます。わら人形の能力が発動される際に、呪いを込める狂人が生きているとわら人形が持っていく先を呪いを込める狂人が選ぶことができます。自分を選ぶこともできます。反逆の狂人に近いものがあるかもしれません。


㉓パン屋の悪弟子

狼陣営で勝利条件は狼陣営の勝利です。パン屋とセットで入れられます。パン屋の悪弟子が生存しているとパン屋が死んでもパンが届きます。しかしパンが届くのはパン屋が死んでから1日までです。なので3日目にパン屋が死んでパン屋の悪弟子が生存していた場合は4日目まではパンが届きますが、5日目には届きません。パン屋が死んだ時に悪弟子が死んでいた場合は、次の日には届かなくなります。難しい役職ですが、あったら面白いなと思いました。


㉔記憶に残るバイオリニスト

狼陣営で勝利条件は狼陣営の勝利です。能力は村役職に対して、次の日の能力を無効化できます。例えば3日目の夜に占い師に対してバイオリンの音色を聴かせると4日目の夜に占い師は昨日のバイオリンの演奏のことで頭がいっぱいになり、占いができません。狩人に音色を聴かせた場合も次の日護衛ができなくなります。狼陣営にバイオリンを聴かせても何も起きません。


㉕精神科医

その他陣営で、勝利条件はメンタルヘルスを回復させることです。メンタルヘルスとセットで入れられます。メンタルヘルスが誰かわかったら夜のターンにその人に薬をあげましょう。そうすると朝には回復します。回復させたら勝利です。夜のターンに薬をあげたけど薬の効果が出る前にメンタルヘルスか噛まれたりして死んだ場合、負けです。


㉖メンタルヘルス

その他陣営です。勝利条件はもともと配られた陣営の勝利+精神科医に薬をもらい回復することです。酔っ払いや疫病神のように、配られた役+メンタルヘルスという役が追加されるという仕組みです。疫病神とは一緒に入れられません。精神科医とセットで入れられます。メンタルヘルスは自分がメンタルヘルスだと気づけませんが、メンタルヘルスは投票をしても疫病神と同じ感じで票が入らないのでそこで気付けます。夜のターンに精神科医に薬をもらうと夜が明けた朝には回復します。厄介な役ですが面白そうです。


どんな役職が追加されるか楽しみで毎日ワクワクしてます!


読んでくれてありがとうございます。