ekkoのブログ -13ページ目

ekkoのブログ

そろそろ自分のことをかまってあげようか。
少しずつ、育児日記からのシフトを試みます。
今のところ更新は年一回!



看護師になってもうすぐ10年(なるまでに少し、遠回りをしています)。


私って向いてない・・


そんなふうに思うことが何度あったか。


今でも、ほんとうにこの仕事やってていいのかな、って思うときがあります。

多くは、判断に迷うとき。

現在は、ひとりで行動している仕事なので余計にそう思うのですが。


経験不足・・

これは、経験していくことでしか解決していきませんね。

そのときに持っている知識と知恵をなんとかしぼりだして

そのとき私にできる「最善」を提供するしかない。

あとで、「ああすればよかった」と思うことも多々あるけど

後悔するだけじゃなくてそれが学習なんだ、と言い聞かせます。




chu*la-la..。.:*・゚-120531_1050~01.jpg




今日の新聞に載っていた

「忘れられない看護エピソード」の受賞作品発表を読んで

やる気をもらいました。

  

審査員の内館牧子さんが、作品の講評のなかで


「看護という独立した学問を修めた看護師には知識・技術のほか

体力・心配りなど多くのことが要求されます」


というふうに言ってくださってますが、

ただ3Kとか、大変そう、とかじゃなく

こんなふうに理解してくれ認めてもらえるとうれしいなぁと思いました。


人間のすることなので、完璧はありえないとおもうけど

それに少しでも近づけるような仕事をしていきたい。

人間のすることなので、心のかよう人間らしい仕事を。



そうそう、あと、課題は体力づくりです!








chu*la-la..。.:*・゚-120530_1145~01.jpg


風の気持ちよい日♪

未就園児教室の遠足でした。

近くの山の中を散策して、自然のエナジーをたっぷりと浴びてきました。

私の住む街にはよい遊び場がたくさんあるのだということを再確認。

もっともっと外へ出よう!



chu*la-la..。.:*・゚-120529_0645~02.jpg



凹み部分にどんな圧力がかかってたのか・・


葱の青い部分を切ったら、ハートがいっぱいフレッシュハート


つい拝んでしまいました。













数年前、ケーブルテレビが何かでやっていた

イギリスかどこかの国の制作だったと思うのですが、

お片付けできない主婦2人を競わせて

どれだけお家がキレイになるか、という番組があり、よく観ていました。

その番組のなかで、

「家事をシステム化する」ということばを聞き

なるほど☆ と思いました。

会社でするルーティンの仕事のように

やることを決めてしまって何も考えずにできるようになれば、

ラクだなぁと。

要は、めんどくさがりなんですけど。

煩わしいことから解放されるためには

まず、自分や家族にとって何が重要かを考えて

いかなくてはなりません。

好きなこと、大切にしたいこと、快適と感じること・・

そのことが常に頭の中にあり軸としてしっかりしてくれば

あとはおのずと無駄なものとの分別ができてくるはず。

そこを容赦なく省いていきます。

この訓練を、現在進行形でしているところです。

自分の「好き」集めが

結局は理想のここちよい暮らしになるはずなのです。

chu*la-la..。.:*・゚-SH3I0170.jpg



東武動物公園にて。


5月4日にうまれたばかりのカバの赤ちゃんほにゅうびん

ちゅるんとしてて、ちっちゃくて、可愛かった~。

見にきていたみなさんも「かわい~かわい~」と

連呼していました^^



+++



今日も、幼稚園のとなりのクラスのお友達家族に遭遇しました!ハート☆

(昨年、ディズ二―ランドでもそんなことがありました)


たまたま昨日その子の家の前を車で通ったときに

息子が「○○とあそびたい」って言ってたのだけど

まさかここで会えちゃうとはー☆


引き寄せちゃったかな?

すごい偶然でした。