や~っと一息ついた土曜日です。
月曜日から予定が目白押しでしたが落ち着いた感じ。
家でノンビリする時間ができて嬉しいニコニコ

 
昨日は、膠原病科の診察前の血液検査と、追加オーダーされた心臓の超音波と心電図の検査でした。
血液検査室は、なぜか男性ばかりでびっくり。
昼過ぎで女性陣は休憩中だったのかなあ。
 
金曜日の午後の大学病院は、患者さんも少なく静かでした。
月曜日は混むよね。
 
なぜ、心臓の検査をしたのか、なんですけど。
私は、もう10年以上も前から、ときどき胸のあたりが痛くなるんです。
シクシクとチクチクと表現しにくい痛みでして。
それは、突然、あ、来るぞびっくりマークと思うとジワジワと痛みがやってくる感じ。
寝込むほどでもないので、じっとやり過ごしていると去っていく。
今までは、たま~~に起きる症状だったので、かかりつけ医に行ったとき、それを話したら検査してみるはてなマークってことになり別の病院で専門医に診てもらったことがあります。
血管が狭くなっている箇所があるためカテーテル検査が必要で、一日入院したことがあります。
異常なしでした。
 
それから8年。
4月には、一週に一回くらいのペースで痛むので、膠原病科の担当医に話したところ、一度調べてみようってことになりました。
持病の掌蹠膿疱症性骨関節炎と関係があるのかないのか不明ですが。
もしかして心臓じゃないかもしれないし。
というわけで、心電図と超音波検査をしました。
なんか、嫌な予感する~ネガティブ
またカテーテル検査だったら嫌だなあ真顔
あれは、嫌だわ。
手首から心臓まで管が、スルスルと入っていく感覚がイヤ~っびっくりマーク
脇のあたりで、一度引っ掛かり、それが気持ち悪かった。
しかし、こんなことよく出来るなあと感心もしたけど。
 
病院のそばの公園の、市民がボランティアで育てている花壇。
下矢印

 
 
院内「ナチュラルローソン」で買い物した。
血液検査した後で止血しながらお会計。
店員さんが荷物を手首にかけてくれた。
それだけのことだけど、なんだか嬉しかった。
さすがに病院内で働くスタッフだなあと思ったニコニコ
 
院内「タリーズ」で、アイスコーヒーで一息ついて帰宅。
デザート無しタラー
これにも慣れたけどね。
食べられるようになりたいね。
下矢印
 
 
お会計に行こうとして、検査室を出たところで名前を呼ばれた。
!?
だれ、と思ったら、なんと入院していた時のお隣のKさんだった!!
きゃあ、嬉しい。
また会えたわ。
どうしているか気になっていたし、いつか会えればいいなと思っていたところだったから嬉しかった。
お互い、40日以上も入院していたら同志みたいな気持ちだよね。
入院しているときは、お互いに干渉しないようにしていたけど、退院が決まってから最後の日々には、少し話をしていた。
ベンガル猫がいるらしく、ワンちゃんもいて写真を見せてもらったりしていたニコニコ
彼女は、難病指定されている病気で、膠原病科ではなく腎臓内科なんだそうな。
杖があれば歩けるようになっていて、定期的に点滴が必要で、この日はご主人が付き添いだったんだって。
痛みもなくなってきたし、まあまあの生活ですと言っていた。
入院した時は、足が痛くて一睡もできないくらいの痛みだったらしいから進歩よね。
難病指定されている血管炎の病気です。
種類はたくさんあるので詳しくは知らないけど。
 
手足のしびれが出てきた時、整形外科に長く通っていたが改善せず、ますます痛くなり大学病院に行ったそうです。
整形外科に行ったのに腎臓内科に回されて発覚したそうです。
整形外科で、他の可能性も考えてくれずに長く抱え込まれている方は、ぜひ、別の病気も疑ってセカンドオピニオンに行くことをお勧めしたいです。
私の妹も、腰が痛くて整形やら接骨院やらに行っていたけど、誰もガンが転移しているなんて考えてもくれなかった。
股関節に大きな腫瘍が、肺から転移していたのです。
痛いわけだよね。
 
日常生活もできるようになり、ワンにゃんたちも元気そうで良かったわぁラブ
また、会えるといいな。
 
 
うちの近くのマンションの入り口のガクアジサイ。
もう、こんな時期なのね。
下矢印
 
この色のコントラストが好きです。
青と黄色と緑。
下矢印