少しは整理整頓と思って、普段使わないチェストの引き出しから、なぜかアルバムから剥がしたらしい写真が出たきた。
誰かに見せたのかなはてなマーク
子供の頃の写真が見たいとか言われて。
 
アルバムなんて、誰が見る!?
自分の死後、娘や息子たちだって見やしないわ、と言ってバッサリ処分した元同僚がいた。
それぞれのアルバムに両親の写真はあるだろうしね、両親の子供の頃の写真なんて興味ないわよと言いつつ、一冊のアルバムにしてしまったそうびっくり
彼女のマンションのリフォームのとき。
潔いのは、彼女の性格にもよるけど、なるほどね~。
と思い、写真の断捨離をしようと思っていたけど、まだしていない真顔
 
彼女、元気かなぁ。
連絡してみようかな。
 
 
七五三のときはてなマーク
下矢印
ワタシ、髪はストレートなので、これはパーマかけてるよね。
この時から、パッツン前髪笑
母の実家は呉服屋だったので、着物には困っていなかったようだよ。
7歳でも着られるように端折ってないかいはてなマークアセアセ
 

 
 
ワタシ、高校生のとき。
たぶん、広島に行ったときの。
左端が母方の祖母で、隣が母。
母、まだ40歳になったころだと思うけど老けてるよね。
今では「サザエさん」の描写に違和感あるけど、あんな感じ?
前にいるのは、当時中学生の妹。
下矢印
 
 
高校時代の、たぶん、これ修養会とかいうイベントの集合写真。
どこかの山の施設で、キリスト教について学ぶ勉強会みたいなもの。
私はどこでしょう。
下矢印
この学校、歴史は明治から女子高。
今は共学。
時代ですねぇ、寂しいけど。
制服もスーツに変わったらしい(どっちでもOKみたいな)
 
 
 
高校を卒業して、大学も短大も行きたくなくて。
間際で、洋裁学校に進学。
本科生のとき、九州は小倉から東京へ研修旅行中。
でも、この写真のどこにも仲良しだった友人はいなくて。
これ、違うのかな。。。
下矢印
さて、どれでしょう。
 
 
 
この橋は東京じゃないな。
錦帯橋!?
最終地が東京だったのよね。
あちこち寄り道した記憶がある。
この写真のお姉さま方、元気かしら。
真ん中、ふたりは年上だった記憶がある。
ワタシ、若いころは、年上女性に可愛がってもらうタイプでしたよ。
同級生の友達がいなくて、下級生とかも、周りにいた。
下矢印
 
 
これは、先日の記事にした「タマタカ」(玉川高島屋)時代。
同僚たちと、横浜市内の動物園とかに行ったとき。
前の彼女は、まだお付き合いがあるので、顔を隠しますね。
下矢印
 
 
ず~~んと時間は飛びまして。
 
2012年11月って印刷されている。
髪の毛は、すでにショートに。
しかもパーマ笑でおばちゃんチックなころ(笑)
太っているしネガティブ
恥ずかしくて顔出しできません注意
下矢印
 
これも、すべて後頭部の薄毛を隠すため。
美容室では、綺麗にスタイリングして決めてくれるのに、自分でやると出来なくて、ほぼ洗いっぱなしだから、おばちゃんにアセアセ
いっそのこと、昔に流行ったソバージュの方がマシだったかもと思うこのごろ(笑)
 
 
これなんて、これなんてびっくり
マイナンバーカードが導入された年に作ったカードの証明写真なり~下矢印
完璧におばちゃんスタイルですね。
笑うしかない。
下矢印 

一昨年、父が亡くなった後、何かの手続きのために訪れたところで、これを見せたら。
しばらく、私の顔と見比べながら。
「あの、このカードで間違いないですか」って聞かれたのよね(笑)
笑うしかないわぁ。
ワタシ、その時、パッツン前髪だったけどボブではなかった。
少し長いのを、後ろでバレッタで留めていたと思う。
色は、緑がかった茶色だったけど。
 
今、これを出すとき、なんか言われないかと心配になるが、この時一回きりだった爆  笑
もっとも、マスクしているから分からないかも。
マスクしていりゃ、年齢も肌のくすみも、ほうれい線もなかったことになるわよ~~(笑)
 
 
で、私は本気で考えている。
 
自分の葬儀用の写真は、写真館で撮っておこうかなと思っている。
普段、写真なんて撮らないから、いざってときに、姪っ子たちが困ると思うのよね。
用意してあれば迷うこともない。
少しは若い時の写真で誤魔化せるしね~笑
 
(葬儀はしなくてもお骨になるとき焼き場で写真が掲げられる、無い人もいて、あれは寂しい。)
 
すばるを猫見送って一人になったら実行する予定。
 
 
カメラ写真に該当する方がいらしたら、断りもなく申し訳ありません!
でも、申し出てくださったら、とっても嬉しい~ニコニコ