DeepL は翻訳アプリです。お正月にテレビ番組で紹介されていました。普通の翻訳アプリを使っていて「こんな筈はないだろう・・・」と思う物が結構出てくるものですが、DeepLはその頻度が少ない。
Duolingo は学習アプリ。基本無料で使えますが、制限と企業広告があります。日本語対応では4カ国語しかないですが、英語からは40カ国語だそうです。私も今は英語版のスペイン語をやっています。併せて日本語版の英語も。今日で72日目になるのかな。連発だったらけっこう行けますから。
英語も、忘れていることが多いですね。alsoはどこに入れるかとか。
ただ、このアプリは、ある程度知識を持っている言語でないと続けられないと思います。例えばウクライナ語をいきなりこれでやることはお勧めしません。語学書をひと通り読み終わってからでないと。
それから、この中の「日本語例」は、きっと『日本語が話せる英語圏の人』が作ったのであろうと思われる物が結構出てきます。
「彼は彼の犬を持ち歩きます。」
犬は『物』ではありません。「連れ歩く」でしょう。抱っこして歩くの?
「私はマリーさんの財布を毎日持ち歩きます。」
どういう状況?泥棒?![]()
なんて、ツッコミ所もありますが、なんにせよ勉強さえ出来ればと割り切るしかありませんね。(笑)
※ どちらもパソコンのブラウザで使えます!