昨日お届けした 

一生モノの七五三の写真のために 
これだけは絶対押さえて! 身だしなみ編

に続き

本日は ヘアメイクについてお伝えしますね。

こちらはお茶席の時のお写真ですが
お着物を突然着たので
普段のポニーテールのまま。

髪飾りも 当然 用意がなく
キリリとスッキリしていますが
少し物足りない感じですね。


翌日 リベンジで髪飾りを持参し 
ふわふわ付け毛でアレンジしたら

同じお着物でも
華やかで 表情もにこやかに!


髪飾りは お辞儀をしても落ちない様に
しっかりとピンで留めて
正面から見える所に飾ってあげて下さいね。

(余談ですが 娘は祈祷の際
 お辞儀するときに 髪飾りではなく
 自分が椅子から転がり落ちました...)


リップも 落ちやすいグロスではなく
口紅を一度ティッシュオフすると

自分のお着物や ご両親のお召し物に
付着する心配も少なくて 安心です。


3才のヘアスタイルなら
この時期にしか出来ない
かわいらしい ツインテールの
アレンジがオススメです!

つけ毛と下がりのある
つまみかんざしでかわいらしく♪



キャサリンコテージの簡易着物と
ベロアのふんわり被布で お手軽♪




下のお写真は 家でおひな祭り。
お着物の柄もそんなに大きくなかったので

普通のツインテールに 
リボンの髪飾りですが


こちらは 屋外での撮影で
大柄のお着物の華やかさに負けない様
ふわふわ付け毛と ふさ付き髪飾りで
アレンジしました。

といっても 超 簡単 !
ツインテールにウィッグを巻き付け
ピンで留めるだけ!


斜め前髪とひとつでまとめると
ちょっとお姉さんぽくなります。


こちらは一つにまとめてますが
前髪オールバックに
サイドチョロリンで
柔らかい雰囲気になりました。 


ボブでも 髪飾りを変えると
違った雰囲気を楽しめます♪



付け毛は100均で購入出来ますし

髪飾りも そんなに高価なものではないので
何種類か ご用意されると良いかも知れません。

お着物とのバランスを見て
色々 試してみてくださいね♪


外出の際には 予備のヘアピンを
お忘れなく!


本来
3才の七五三は 髪置きの儀

「これから髪を伸ばしますよ」

の意味なので
桃割れの様な 日本髪をご希望でしたら

髪の長さも量もこしも出てくる
7才でされるのがオススメです♪

3才だと 髪結いの間 
じっとしているだけで大変なのに
その後にお着付けをしたり お参りに行ったり 
お着物が嫌になる要素 満載 !




娘の時も 嫌になってしまったら 
さっとあきらめて 
持参したお気に入りの
ファミリアのワンピースにチェンジしました♪

だんだんと髪型も崩れてくるので
「後でお写真撮ろう」
と思わずに
撮れる時に撮っておくのがコツです!

せっかくのお着物姿を 後悔なく
かわいく残して欲しいと思います♡