自分がまず、どうしたいか。

さてさて、
愉しみにしていた一日🌸

私は途中から参加させて
いただきましたニコニコ


いつも写経の会では
美味しく御抹茶を点ててくださる
綾さん。今日は
コーチングのご講師です✨

私が参加した時点では
内容は後半の最後に
近かったのですが、
何というのでしょうか、
この空気感✨

まるで、何かに守られているかの
空気感なのですびっくり

ほとけさま…?
いやそれだけではない何か。

そんなことをほんのり
感じながら、合間に
今日の内容を参加された
ご門徒の方にわかりやすく
教えてもらってました笑い泣き


最後の話の中で、
自分以外の人の人生は
その人のもの。
自分がかわりにはなれない。

自分の人生は自分のもの。
誰もかわりにはなれないし
責任も取れない。

我が子でも結局最後は
彼、彼女がどうしたいのか。

親子関係があると、つい
親の立場や目線、周囲から
どう思われるかを気にしたりして、
口を挟んだりしてしまいがち。
けれども、
最後どうするのかを決めるのは
本人。


そして
私自身はどうしたいのか。

まずは、自分がどうしたいのか。

という話をされていました。
カミナリにうたれたかのような
気持ちになりました✨



私は、私。
あなたは、あなた。

ドライな感覚ではなく、
そこには優しさがある生き方を
思い出しました。
(昔、同じような人間関係を
   フィンランドで体感した
   ことがありました)

どちらかがこうせねば、とか
合わせなければ、とか
正しい、正しくないではなく
それぞれがそれぞれに
違っていて、いい。
放置や放任とは違う。
また、
言いたいことを
ただただ言い合って、
時には決別してしまったり
ではなく…
お互いをお互いが
尊重しあえる、
そんな人間関係を
築いていく。

同じ時代を生きる周りの人々と
そんな風に生きられたら、
往生を迎えるその日まで
人生をより深く愉しめる
気がしました。


我が人生に悔いなし、
です、ね✨


綾さんが講座を開いて
くださったおかげで、
私の人生も
愉しみな一日どころか、
愉しみな一生に変化していきそう
ですおねがいびっくりマーク飛び出すハート


ご講師の綾さん、
ご参加くださった皆さま、
ありがとうございました✨



なむあみだぶつ🙏