高取山 | MONKEY BLOG

MONKEY BLOG

釣りとバイクと山歩きの事を主にアップしてます。どぞよろしくお願いします。

土曜日は





30年来の友達と久々に会って、難波でしこたま飲んで


そのままぐっすり・・・zzz


日曜朝8時ごろモソモソ起きて、昨日雨だったしどうしようかな〜と悩んだけど、昨日飲み食いしたエネルギーも消費しなきゃと思い直し、お山目指して遅めの出発。


目的地は高取山。


高取城跡を見にバイクで行ったことはあるけど、歩いて登ったことはないので、いつか登ろうと思ってた山。


壺阪山駅近くの観光駐車場(タダキラキラ)に車停めて山歩き開始。

街中を少し歩いて道路沿いの登山道へ。

道路から近いせいか

入口付近に不法廃棄物が結構転がってて、ウーンな感じ・・・

壷坂寺の麓なのにバチ当たるぞぅタラーとか思いながら


エッチラオッチラ歩いて

まずは壷坂寺へ到着。


前に入ったので今日は中には入らず先へ。

五百羅漢方面へ。

これが五百羅漢?と思ったら違くて
ここから先のあちこちの岩肌に沢山彫り込まれてた。

雨上がりで岩肌が滑りやすいのに気をつけながら慎重に登って


山頂の高取城跡に到着。


前来た時も感動したけど

うん。カッコいいデレデレ

雲の切れ間から少し日も差して

ちょうど良いタイミングでランチタイム。

Oさんに教えてもらってすぐ買ったニトリの保温ボトル家で入れた熱湯がアツアツのままでコンロ要らず。優秀〜ニヤニヤ


大峯山脈と吉野山方面。


あと山頂に設置してあったこのトイレが

なんかすごいキラキラ


ご飯とコーヒーで一息ついて、のんびりしてから下山。


降る途中で、国見櫓跡の看板に良さげな景色の予感を感じて寄り道。

おぉ〜ビンゴデレデレ

葛城山、二上山、生駒山、畝傍山の展望が広がって良い景色。ここでコーヒーでも良かったな。


元の下山道に戻って、さらに降ったところにある猿石。

ここから石舞台に降りる道もあってそっちに行ってもみたかったけど、今日は出発が遅かったのでまたの機会に。


麓から振り返って見た高取山。

3時間ちょいの山歩きでした。

それほどしんどくもなく登れて景観も良くて、頂上の高取城跡は見応えあって良いお山だなと改めて思った。


今度は近隣の史跡歩きもしてみようかな。キトラ古墳とか高松塚古墳とか石舞台古墳とか。


ではまたパー