ちょっと色々バタバタとしてて、ここ2週間ほど土日は大人しく引きこもり。
仕事も忙しくてギリギリまで出勤してたせいで大掃除も片付かないまま・・・もう30日![]()
しかも年明けまで台風みたいな天気予報だし。
今年は引き篭もりの年越しかな・・・と思いつつも、運動不足なのでちょこっとだけ近所の二上山に。
二上山なら2時間もあれば行って帰ってこれるので、ちょっと歩きたい時とかお手軽なんです![]()
しかも「トトロルート」なるものがあるらしい(←YouTubeで知った)
メイが小トトロ追いかけて竹薮のトンネルを抜けるアレね。あんな感じの竹藪があるそうな。
二上山はいろんなルート知ってるつもりだったけど・・・まだまだ知らないルートがあるなぁ![]()
とりあえず行ってみることに。
當麻山口神社の近くにある鳥谷口古墳の裏手から登るみたい。
人気もなくてなかなか良い雰囲気。
この道であってるのかな?と不安を覚えつつ進んでいくと
ん?なんかいる・・・
あ!トトロ![]()
トトロルートの看板も発見。
さらにどんどん進んでいくと
お。これか?
お〜確かに雰囲気あるわ![]()
ただ、トトロの映画のように平地ではなく登りながらの薮トンネルなので、メイのように走り抜けるのは無理![]()
登りきったところに展望の開けた場所が
景色も抜群。
そしてここにもトトロ
と写真撮ってたら
キャッキャ
ウフフ
と上から女子大生らしき若い3人組が降りてきて
「あっ
写真撮りましょうかぁ〜?
」
との声が
お言葉に甘えました(笑)
こんな顔で写ってた→![]()
若くて可愛い山ガール達にすっかり上気せ上がったオジサンは
お礼に写真を撮ってあげたあと、颯爽とその場を離れたつもりが
道を間違え危険地帯突入![]()
藪漕ぎしてなんとか正規ルートへ![]()
あ〜びっくりした![]()
その後は葛城・金剛山を眺めながら急坂登って
雄岳山頂到着。
強風で寒いので即撤収![]()
帰りは馬の背→ダイトレ→原岳経由で下って
大池到着(奥にスタート地点の鳥谷口古墳)
2時間ほどの山歩きでした。
さ、帰って大掃除ガンバロウ。
翌日。
大晦日![]()
昨日の二上山が登り納めだと思ってだんだけど、仕事三昧だった旦那を不憫に思ったのか、嫁が
「行ってきてもいいで」
と快く許可をくてくれたので、お言葉に甘えて午前中だけ金剛山に![]()
昨日に引き続き今日も強風。昨日より気温も下がって吹きっさらしの場所はめちゃくちゃ寒い![]()
というわけで風を避けてカヤンボ谷方面へ。
雪はないみたい。
第二突堤。
第三突堤。
まだ登ったことのない分岐を右へ。こっちがカヤンボ谷かな?
少し行くと沢登り用のロープが
掴もうとしたら凍ってた![]()
沢登りが続く
どんどん歩くと
尾根道に。尾根に出ると強風でまた寒い![]()
寒さを我慢しつつ尾根伝いに歩いてたらダイトレルートに合流。
あ、霧氷出来てる![]()
やっと一の鳥居到着。
ここから先は踏み締められた雪が凍ってツルツルなので、安全のためアイゼン装着。
ザクザクと一年ぶりのアイゼンの感触を味わって
無事山頂広場到着〜。
厚い雲と晴れた下界のコントラストが良い感じ。
だけど
吹きっさらしでめっちゃ寒いっ![]()
さらにiPhoneのバッテリー残量がご臨終![]()
寒すぎてバッテリーが激減りしてたことに気づかず(汗)
というわけで軌跡は登りの片道だけとなりました![]()
山頂広場で持ってきたサンドイッチ食べようと手袋外したら、あっという間に悴んで痛い![]()
食事を楽しむ余裕なし。ホッカイロ持ってくるべきだった・・・。
とりあえずそそくさと食べて撤収。スマホも使えないし帰りはよく知ってるダイトレルートで下山。
頂上でゆっくり出来なかったのは残念だったけど新しいルートを歩けたので満足。そんな感じの登り納めとなりました。
今年も一年覗いてくれた皆様、ありがとうございました。
来年も良い一年になりますように。
良いお年を![]()










































