今週は1週間ずっと雨予報だったもんで、土曜日は朝から仕事片付けてたら
ちっとも降る気配がなかったりして。
なんか勿体無いなぁ〜
とソワソワしてきたので
ちょっとだけ気晴らしにとバイク引っ張り出して奈良のお気に入りルートへGO。
長谷寺→針インター→やまなみハイウェイと一気に走って龍穴神社で小休止。
何度来てもこの神社は神秘的。
あ〜スッキリ
と休憩してて
ふと
そういや今年まだ松坂の藁のオブジェを見に行ってないことを思い出した。
これね↓
ちなみに去年は招き猫。
ということでお散歩継続。
美杉経由で松阪へGO。
意気揚々と向かったけど・・・
どうやら展示は5月までだったみたい![]()
跡形もなく片付けられてた(泣)
ちなみに今年は
アマビエだったみたい。見たかったな〜。
仕方ないので諦めて
飯高の道の駅に寄って
いつもの鯛焼き食って帰宅。
200kmくらい走ったのでボチボチ満足。
この後また仕事へと返り咲き(泣)土曜終了・・・。
翌日
朝からいい天気。
ウズウズする(笑)
最近お山に行ってなかったので久々に汗をかきに泉南へGO。
紀泉アルプスの山々をいろいろと登ってみたかったので今回は堀河ダムの近くにあるお菊山へ。
堀河ダムの駐車場に止めて8時から活動開始。
ここから200mほど一気に急登。

木々に覆われてるのでなかなか展望がないのだけれど
案内板をよ〜く見てたら
「↔︎行ってこーい」のコメント発見
素直に行ってみると
展望きた〜♪
道も整備されてて案内板もしっかり出ててとてもわかりやすくてグー
いったん尾根に出た後は緩やかなアップダウンで尾根を歩いていく感じでしんどくない木々に覆われてるのでなかなか展望がないのだけれど
案内板をよ〜く見てたら
「↔︎行ってこーい」のコメント発見
素直に行ってみると
展望きた〜♪
関空方面の展望がめっちゃ爽快。
引き続きテクテク歩く。
ここにハンモック常設したということはリピーターなんだろな。
登る→揺られてのんびり→満足して降りる→また来る
・・・優雅な山登りだなぁ(笑)
関空方面の海沿いの景色がめっちゃ綺麗。
ベンチに座ってのんびり眺めて満足したので下山。
暗峠は信貴山〜生駒の縦走で通ったことはあったけど、急坂で有名な大阪からの酷道は登ってみたことがなかったので一度バイクで登ってみたくて。
大阪からの登りは・・・
噂通りの酷道だった
絶対車で来たくない(汗)
途中止まったら再発進するの大変そうだったので写真は無し。下りは安全に奈良方面から帰宅
ちなみに
次はカレーを食べに来よ。
もちろん奈良方面から(笑)
ではまた







































