三重プチツー&山活(泉南) | MONKEY BLOG

MONKEY BLOG

釣りとバイクと山歩きの事を主にアップしてます。どぞよろしくお願いします。

今週は1週間ずっと雨予報だったもんで、土曜日は朝から仕事片付けてたら

ちっとも降る気配がなかったりして。

なんか勿体無いなぁ〜滝汗とソワソワしてきたので

ちょっとだけ気晴らしにとバイク引っ張り出して奈良のお気に入りルートへGO

長谷寺→針インター→やまなみハイウェイと一気に走って龍穴神社で小休止。

何度来てもこの神社は神秘的。


あ〜スッキリデレデレと休憩してて


ふと


そういや今年まだ松坂の藁のオブジェを見に行ってないことを思い出した。


これね↓

ちなみに去年は招き猫


ということでお散歩継続。

美杉経由で松阪へGO。

意気揚々と向かったけど・・・


どうやら展示は5月までだったみたいチーン

跡形もなく片付けられてた(泣)


ちなみに今年は

アマビエだったみたい。見たかったな〜。


仕方ないので諦めて

飯高の道の駅に寄って

いつもの鯛焼き食って帰宅。


200kmくらい走ったのでボチボチ満足。

この後また仕事へと返り咲き(泣)土曜終了・・・。


翌日



朝からいい天気。

ウズウズする(笑)


最近お山に行ってなかったので久々に汗をかきに泉南へGO。

紀泉アルプスの山々をいろいろと登ってみたかったので今回は堀河ダムの近くにあるお菊山へ。

堀河ダムの駐車場に止めて8時から活動開始。


ふと足元見るとヘビ滝汗
暑さでへばってる・・・?

めっちゃ晴れてきたけど木々の日陰でそんな暑くない感じ。
ササ峠到着。
ここから200mほど一気に急登。
道も整備されてて案内板もしっかり出ててとてもわかりやすくてグーOK
いったん尾根に出た後は緩やかなアップダウンで尾根を歩いていく感じでしんどくないデレデレ
木々に覆われてるのでなかなか展望がないのだけれど
案内板をよ〜く見てたら
「↔︎行ってこーい」のコメント発見ニヤニヤ
素直に行ってみると
展望きた〜♪ニヤニヤ
関空方面の展望がめっちゃ爽快。

引き続きテクテク歩く。
足元に小さく殿尾山山頂への案内板発見。
山頂ここ?
あ。山頂でした

ちなみにこの山道はシダが青々と茂ってプチジャングル気分。
川口探検隊気分で歩いてたら

突然前が開ける場所が2箇所ほど。
鉄塔の工事現場みたい。
視界が広くて気持ちいいので
休憩がてら汗を乾かしつつ一息。
のんびりして再びテクテク歩く。

だいぶお菊山に近づいてきたところに
ん?
ハンモック発見笑い泣き
ここにハンモック常設したということはリピーターなんだろな。

登る→揺られてのんびり→満足して降りる→また来る

・・・優雅な山登りだなぁ(笑)


このハンモックから少し進んだところで
目的地のお菊山(お菊松)に到着。
展望もバッチリデレデレ
関空方面の海沿いの景色がめっちゃ綺麗。

ベンチに座ってのんびり眺めて満足したので下山。

ちなみに
堀河ダムへの下山ルートが一番展望が開けてて紀泉アルプスぽかった。

200mほど一気に降って林道に出たら駐車場まであっという間に到着。
結構長く歩いてた気がしてたけど終わってみると8km3時間ほど。
リハビリ登山にちょうど良い負荷でしたデレデレ



午前中には家に帰ってこれたので

午後からまたバイク引っ張り出して
これまた行ってみたかった暗峠の茶店「すえひろ」さんへお茶をシバキに。

暗峠は信貴山〜生駒の縦走で通ったことはあったけど、急坂で有名な大阪からの酷道は登ってみたことがなかったので一度バイクで登ってみたくて。

大阪からの登りは・・・

噂通りの酷道だった滝汗
絶対車で来たくない(汗)

途中止まったら再発進するの大変そうだったので写真は無し。下りは安全に奈良方面から帰宅ニヤニヤ

ちなみに
お茶と言いつつ暑さに負けてかき氷ニヤニヤ
次はカレーを食べに来よ。
もちろん奈良方面から(笑)


ではまたパー