今日はメンテの日 | MONKEY BLOG

MONKEY BLOG

釣りとバイクと山歩きの事を主にアップしてます。どぞよろしくお願いします。

月末はkencomの歩活最終日。
最後の締めにと朝から河川敷を3時間ほどジョギングして歩活終了(^.^)
3時間も走ってるとなんだか股関節がカクカクしてきた。まだまだだな〜( ̄▽ ̄;)
前回の歩活は偽痛風で歩けなくなって散々だったので
今回はチームの順位に貢献できたはず( ̄ー ̄)

歩活も終わったし
週末急に冷え込んだし
日曜は家でのんびりメンテDAYにすることに( ̄▽ ̄)
ウチの一軍リール達。
安物ばっかだけど気軽にバラしてメンテできるのも安物ならでは(^。^)
オイルはSHIMANOを使ってます。

まずはショアジギング用のバイオマスターから。
バイオマスターはメンテ穴から中油できるので楽。今回は手を抜いてバラさず中油だけ(^.^)

次はオフショアジギング用のファントムJ。
こいつはバラさないと中油できないので
バラしてグリスオイルと潤滑オイル中油。
最初は安いので始めて壊れたら良いの買おうと思って買ったファントムJ

・・・全っ然壊れない良いリール(笑)

プラカラーのところにベアリング足して強化はしたけど10kgの鰤釣っても全然平気。

・・・重いけど(笑)

次はライトゲーム&ライトジギング用のエクセラー3兄弟(2004、3000、3012)
ウチのリールは基本メタルボディをチョイス。
安くて丈夫が1番(^.^)
まずは3台とも本体バラしてグリスアップ。
それからライトゲーム用の2004からゆっくり巻いた時にキュルキュル音が鳴りはじめたので、ワンウェイクラッチを3012の物と交換。
前回水没させた時にバラして洗浄したんだけど
きっと錆が浮いてんだろうな(-_-;)と思ってたら
案の定・・・浮いてた(汗)
バラして錆の掃除して、細かい耐水ペーパーかけて潤滑オイル塗って組み直して
とりあえずキュルキュル音消えたので当分これで様子見(^.^)
ワンウェイクラッチは普通オイル塗らない方が良いと思うんだけど、何故かエクセラーのワンウェイクラッチはオイル塗っても滑らないので、錆させた時は前からこうしてます( ̄▽ ̄;)←何回か水没させてる

この後メバル用のジグヘッドも作ろうかと思ったけど、ガンダマの在庫が切れてたのでまた今度。

続いてMTBのメンテ。
長年履いてたタイヤのスリップサインが出てきたので
一時期履かせてて物置に保管してたロード向けのタイヤと交換。
ついでに洗車(^.^)
洗車しながらよくよく観察してると
サイドにひび割れっぽいものが・・・。

そういやこのタイヤ履かせてたの・・・何年前だったっけな( ̄▽ ̄;)

ブレーキパッドもだいぶ減ってたしタイヤとパッドもリニューアルしなきゃ(汗)
そういやバイクのタイヤも替え時だったなぁ(-_-;)

んで最後は

いつもお世話になってる出刃と刺身包丁の包丁研ぎ。
包丁が切れないと魚捌く時に大変なので、その他の包丁とまとめて5本ほど一気研ぎ。
これで当面は気持ちよく切れるはず(^。^)

てな感じで

やらなきゃな〜と溜めてた雑用を一気にこなしてスッキリ(^.^)

また新しいメンテ箇所も増えたけどね( ̄▽ ̄;)

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村