ここんとこ日本海に来ると毎回ウネってるような気がする・・・。
天気予報を見る限り風は1m、波も落ち着いてて今回は平和な釣行ができる気が。
鯛のノッコミもそろそろだし、鰤の釣果も最近出始めてるようだし。
花粉がハイシーズンなのが気がかりだけど、海の上には杉はないし大丈夫だろうと思いつつ、薬とポケットティッシュは大量に持参。
今回お世話になった翔舞丸さん。
青物はまだ遠い西のほうでしか釣れてないようなので、今日は鯛ラバメインとのこと。
http://shoubumaru.boo.jp/
湾内は波も穏やか、風も吹いてない。


しかし
日本海はそんなに甘くなく
外海に出た途端南風が強風に(汗)
ポイントについてドテラ流しになると不定期なウネリが襲ってきて、時々船がひっくり返りそうなくらい揺れる(-_-;)
船長曰く、北からのウネリと南からの風がぶつかって、こんなウネリになってるらしい。
船から振り落とされないよう不定期なウネリに備えながら、とりあえず鯛ラバスタート。
150gでは底取れないほど潮が飛んでて200gに変更。
なかなかアタリがなく船内ポツポツ根魚が上がる中・・・
ファーストフィッシュは20cmほどのアヤメカサゴ( ̄▽ ̄)
※ウネリで写真とる余裕なし
それにしても強風で目が乾く(-_-;)
くしゃみも頻繁になってきたな~とよく考えると・・・
あれ?
この南風
陸からの花粉をどんどん運んきてるんじゃ?(;´д`)
・・・今回も過酷な釣行になってきた(汗)
ウネリで気分が悪くなりつつも



全然アタリが取れないので、気分転換にジグサビキ投入してみる。
するとすぐに30cmほどの鯖が連発。

しかし
突然アタリがなくなったなと思ったら目の前にイルカの背びれが(汗)
・・・お土産タイム終了( ̄ー ̄)
鯛ラバに仕掛けを戻してるとウネリと花粉で気持ち悪くなってきたので、小休止で仮眠・・・。
昼過ぎに「真鯛ヒット~」の声で目覚めると、周りのメンバー見回すとみんな同じく死んでる(笑)
少し回復したので鯛ラバ再投入。
とりあえず我慢して巻こう~と落としては巻き巻きしてると
ゴゴン
ゴゴン
あ( ̄▽ ̄) キタ!
ゆっくり合わせると乗った!・・・とともに
ドラグが止まらない~(汗)
巻いては出され巻いては出されで一向に近づかず。130mほどラインが出てるので長丁場を覚悟( ̄▽ ̄;)
10分ほどしたら少し弱ってきてやっと巻けるように。
丁寧に巻き続け無事取り込んでみたら・・・
72cm!

とりあえず今日はこれで満足(´ー`)
お腹いっぱい。
最後にお土産確保の甘鯛ポイントで
エソだけ釣って本日の釣行終了~。
本日の釣果はこちら

海の上で無くなった体力の補充し帰宅

すぐにでも寝たいけど最低限の処理だけしなければ(汗)
鯖達は鱗とハラワタの処置だけして





もう少しでカヤックもできる気温になってきそうだし、4月になったらIくん誘って(借りて)ノッコミ狙いでカヤックフィッシングかな?
楽しみになってきた( ̄▽ ̄)
とりあえず早く花粉去ってくれ(汗)